【令和5年・補助金・栃木県】太陽光発電・蓄電池・LED照明・空調に使える補助金

【令和5年・補助金・栃木県】太陽光発電_LED_空調_蓄電池|脱炭素社会づくり促進事業

2023年(令和5年)3月31日に、栃木県で省エネ設備に使える3つの補助金が発表されました。

太陽光発電蓄電池照明LED化空調設備(エアコン)の更新に使えます。

補助事業名 対象 補助率
事業者用太陽光発電設備等導入支援事業 太陽光発電設備、蓄電池 ・太陽光発電5万円/kW(上限100kW)
・蓄電池19万円/kWh(上限100kWh)
脱炭素社会づくり促進事業費補助金【通常枠】 照明LED、空調設備 1/3(上限100万円)
脱炭素社会づくり促進事業費補助金【緊急支援枠】 照明LED、空調設備 1/3(上限100万円)

この補助金の注意点は、次のとおりです。

申請期間は、2023年(令和5年)4月10日~10月31日です。

 

気をつけるポイントは、次のとおりです。

①事業者用太陽光発電設備等導入支援事業では、蓄電池単独では申請ができない点です。

脱炭素社会づくり促進事業費補助金の①【通常枠】②【緊急支援枠】※R5限定※では、条件が異なると【緊急支援枠】は先着順である点です。

 

明電産業グループ(栃木県宇都宮市)は数多くの補助金申請と採択実績があります。

このページでは、事業者用太陽光発電設備等導入支援事業と脱炭素社会づくり促進事業費補助金の【通常枠】と【緊急支援枠】について解説します。

 

今回の補助金の概要

①事業者用太陽光発電設備等導入支援事業(太陽光発電と蓄電池)の概要

この補助金は、太陽光発電設備と蓄電池設備に使える補助金です。

概要は次のとおりです。

 

補助金名 事業者用太陽光発電設備等導入支援事業
対象者 県内に事業所を有する中小企業者、中小企業団体、医療法人、社会福祉法人、学校法人、青色申告を行っている個人等
募集期間 令和5(2023)年4月10日~同年10月31日
対象設備 ①太陽光発電設備(単独)
②太陽光発電設備+蓄電池
※蓄電池(単独)は不可
主な要件 【太陽光発電】
・未使用品
・発電力量の50%以上が自家消費
・固定価格買取(FIT)、Feed in Premium(FIP)制度は不可
・発電量を計測する機器を備えること【蓄電池】
・未使用品
補助対象経費(※)が次の価格以下であること
・蓄電地本体、蓄電池用パワーコンディショナー及び工事費
・業務用蓄電池(容量:17.76kWh/台 以上)の場合:19万円/kWh
・太陽光発電設備により発電した電気を蓄電するもの。充放電を繰り返すことを前提とした設備であること
補助金額 【太陽光】
・太陽光発電設備出力(※) × 5万円/kW
・太陽光パネルとパワーコンディショナー出力のいずれか小さい値
(上限100kW)【蓄電池】
・補助対象経費(※1※2)の1/3
※1:補助対象経費:蓄電地本体、蓄電池用パワーコンディショナー及び工事費
※2:補助対象経費が次の価格以下であること
– 業務用蓄電池(容量:17.76kWh/台 以上)の場合:19万円/kWh
上限100kWh

 

注意点は、蓄電池の設置のみでは補助金申請ができない点です。

この補助金を使う場合には、太陽光発電設備(単独)か太陽光発電設備と蓄電池のセット導入が要件になります。

 

脱炭素社会づくり促進事業費補助金の①【通常枠】と②【緊急枠】の概要

この補助金は、照明LED化と空調設備(エアコン)の更新に使えます。

2つの補助金の「【通常枠】」と「【緊急支援枠】※R5限定※」の概要は次のとおりです。

脱炭素社会づくり促進事業費補助金【通常枠】【緊急支援枠】※R5限定※

栃木県公式ホームページ:脱炭素社会づくり促進事業(事業者向け補助金)から引用

 

蛍光灯や水銀灯が残っている場合は、①照明LED化が使えます。

空調設備(エアコン)を設置してから10年程度経過している場合には、②空調の更新が使えます。

 

補助金の上限は、1/3(上限100万円)で、募集期間は令和5年4月10日~令和5年10月31日です。

今回の補助金で注意するポイントは、【緊急支援枠】※R5限定※先着順であることです。

 

 

明電産業グループのアドバイスは、【通常枠】【緊急支援枠】※R5限定※のどちらに当てはまるのかをシミュレーションをして、あなたの会社に当てはまる方の補助金申請をすぐに進めることです。

明電産業グループが現地調査をすれば、補助金が当てはまるかどうかと投資回収シミュレーションをすぐに出すことができるので、まずは現地調査のご相談をお願いいたします。

 

明電産業ループからのアドバイス

明電産業の戦略企画室のメンバー紹介

明電産業グループ(栃木県宇都宮市)は、2022年(令和4年)も数多くの補助金採択の実績があります。

補助金申請で成功させるためには、補助金受付開始と同時に補助金を申請することです。

 

補助金受け継課が開始されると多くの企業が一斉に準備をし始めるため、業者が非常に混み合います。

その結果、受付期間に間に合わなかったり、応募多数で早期受付終了となってしまい、申請ができない企業をたくさん見てきました。

 

令和5年に補助金を使って電気代を削減したい企業は、いますぐに補助金申請の準備を進めてください。

具体的には、まずはシミュレーション&見積りを依頼することからはじめてください。

投資回収のシミュレーションをした後で、実施の判断をしてください。

 

もう少し、ご自身で知らべてから補助金を進める場合は、補助金額や電気代削減事例を多数用意していますので、参考にご覧ください。

太陽光発電と蓄電池の事例集
【事例】補助金750万円で太陽光発電設備を導入した効果
【事例(印刷業)】産業用太陽光発電|太陽光パネル設置の様子を公開(栃木県)

照明LED化の事例集
【事例】補助金100万円で蛍光灯からLEDに交換した効果
【事例】補助金100万円で蛍光灯からLEDに交換した効果②
【実績紹介】LED照明|栃木県の補助金30万円を使って年間16万円の電気代削減
【事例(動画あり)】補助金79万円を使って電気代を73%削減|水銀灯のLED化
【事例(動画あり)】補助金を使った照明器具のLED化|栃木県の中小企業(2022年)
【事例・製造業】補助金100万円と電気代削減|工場天井の蛍光灯をLED照明に変更

空調(エアコン)の更新の事例集
【事例】初期費用0円エアコン交換|補助金340万円を使って電気代削減
【事例】補助金活用|業務用エアコンを高効率空調にリニューアル(企業向け)

 

2023年(令和5年)に、補助金を使って電気代削減をしたい企業は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ、現地調査、シミュレーションは無料です。

【明電産業グループが対応できる地域(栃木県)】
当社が対応できる栃木県のエリアです。対応できるエリアに限りがあるため、ご確認ください。
宇都宮市/足利市/栃木市/佐野市/鹿沼市/日光市/小山市/真岡市/大田原市/矢板市/那須塩原市/さくら市/那須烏山市/下野市/河内郡/上三川町/芳賀郡/益子町/茂木町/市貝町/芳賀町/下都賀郡/壬生町/野木町/塩谷郡/塩谷町/高根沢町/那須郡/那須町/那珂川町
※以上のエリアであれば、対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

    都道府県【必須】

    関心のある項目を教えてください【必須】

    ご相談したい内容を教えてください【必須】

    ご入力いただきまして誠にありがとうございます。3営業日以内に、担当者よりご連絡いたします。

    明電産業株式会社(明電産業グループ)
    補助金担当:DX戦略企画室

     

     

    前回(2022年・令和4年度)の補助金の概要

    参考までに、2022年(令和4年)の補助金の概要を載せておきます。

    補助金申請の参考に活用ください。

    2022年度の栃木県で使える補助金は、受付が終了しました。
    しかし、2023年3月31日まで申請ができる補助金がありますので、こちらの記事をご覧ください。

     

    以下の内容は、2022年(令和4年)の栃木県の補助金内容です。
    2023年(令和5年)も同様の補助金が公布されることが期待できます。
    補助金が公布されるまで、参考にご覧ください。

    詳細をまとめた資料が欲しい方は下のバナーをクリック!

    LED照明、エアコン、太陽光発電設備等に使える補助金

    省CO2設備導入補助金 2022年度(令和4年度)要件

    【対象者】  栃木県内に事業所をもつ中小企業・医療法人など
    【対象設備】 LED照明、エアコン(空調設備)、ボイラー、コージェネレーション設備 など
    【補助率】  1/3 最大100万円(ボイラーは最大300万円)
    【条件】   年間CO2削減量が10トン以上 など
    【募集時期】 2022年 6月~11月

    この補助金は、LED照明やエアコン(空調設備)などの高効率設備への更新費用の一部を補助するものです。
    太陽光発電設備については、別途制度が設けられました。

    自家消費型太陽光発電設備導入支援補助金 2022年度(令和4年度)要件

    【対象者】  栃木県内に事業所のある中小企業、医療法人、社会福祉法人、学校法人等
    【対象設備】 太陽光発電設備(自家消費型)
    【補助率】  5万円/kW 最大500万円
    【補助総額】 2,500万円
    【募集時期】 2022年7月~

    栃木県 太陽光発電設備の補助金が新たに設定されましたが、予算総額が2,500万円と少ないため、素早い準備・申請対応が必要です。

    資料ダウンロード

    CO2削減量がポイント

    栃木県内の事業所のみ等の前提条件は勿論ですが、審査における1番のポイントは「年間CO2削減量10トン以上」と、それなりの規模が必要になることです。

    CO2排出量は、①消費電力量 ②年間の設備稼働時間 から算出され、設備の高効率化なら新旧設備の差がCO2削減量となります。

    CO2削減量の計算方法は知識が必要ですが、大まかな目安として下記の入れ替え規模が目安となります。

    【LED照明】
    . ・蛍光灯→LEDなら 170台前後
    . ・水銀灯→LEDなら 25台前後

    【エアコン(空調設備)】
    . ・8馬力なら 7台前後

    ただし、設置器具や使用時間・日数によりCO2削減量は大幅に変わってしまうため、条件を満たすかどうかの確認は、申請手続きに慣れた者のサポートを受け、申請を行うことが望ましいといえます。

    また、早い者勝ちで補助金予算が消化されるわけではありません。
    申請各社の状況を見比べ、相対的な評価によって補助の可否を判断します。
    他の申請より優先されるためには、採択基準を把握し予測することが重要です。
    しかしながら、県は審査内容を発表しないため一般的には検討もつかないことになります。

    なので、毎年複数件の申請に関わり審査状況を熟知した者のサポートを受け、”審査に通る” LED照明への入れ替え、高効率エアコンへの入れ替え、太陽光発電設備などの導入内容を作り上げることで、限りなく審査合格に近づけることが可能になるのです。

    明電産業では、毎年栃木県省エネ補助金の申請を複数件行っており、100%審査を通しています。

    確実に補助金を獲得するためのサポートが出来ますので、資料ダウンロード又はお電話、メールにてお問合せください。

    明電産業(株) 戦略企画室
    電話番号: 028-610-1010   メール: str@meidens.com

    資料ダウンロード



    2021年度(令和3年度)の過去の要件はコチラ

    脱炭素社会づくり促進事業費補助金2021年度(令和3年度)要件
    【対象者】  栃木県内に事業所をもつ中小企業・医療法人など
    【対象設備】 LED照明、エアコン(空調設備)、自家消費型太陽光発電設備 など
    【補助率】  1/3 最大100万円
    【条件】   年間CO2削減量が10トン以上 など
    【募集時期】 2022年 6月~11月

    2022年度は補助要件が変更となりました。
    LED照明、エアコン、太陽光発電設備の導入をご検討の方には、審査テクニックも併せて詳細の説明が可能です。
    是非一度お問合せください。

    明電産業(株) 戦略企画室
    電話番号: 028-610-1010   メール: str@meidens.com

    資料ダウンロード

    関連記事

    1. 【法人向け太陽光発電】今後設置したい事業所は要注意!保安規制が変わります

    2. RE100とは?REActionとは?

      RE100・RE Actionとは?

    3. 令和5年度:西会津町空き店舗及び空き家利活用事業補助金 (空調/LED等)

    4. 【事例】補助金100万円で蛍光灯からLEDに交換した効果②-eye-catch

      【事例】補助金100万円で蛍光灯からLEDに交換した効果②

    5. 令和5年度:事業者用太陽光発電設備等導入支援事業(太陽光/蓄電池)

      令和5年度:栃木県事業者用太陽光発電設備等導入支援事業(太陽光/蓄電池)

    6. 【企業向け】宇都宮市で使える太陽光発電と蓄電池とEVの補助金(令和5年度版)