![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/08/subsidy-soji.png)
補助金申請のよくある質問
![q-and-a-subsidy](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2025/01/q-and-a-subsidy.jpg)
重要なポイント
補助金申請のよくある質問
補助金申請でお客様からいただく質問をまとめています。
回答内容は補助金によって異なりますが、一般的な内容をまとめています。詳しくは明電産業グループまでお問い合わせください。
明電産業グループの補助金の申請代行費用は、無料です。
施工(工事)と一緒に申請の手続きを済ませます。
補助金の申請は大変ですか?
非常に大変です。
そのため、当社のような申請代行ができる会社に問い合わせが殺到します。
たとえば、省エネ補助金の公募要領(補助金申請の方法などのマニュアルのようなもの)は100ページあります。
省エネ計算などの専門知識が必要だけではなく、申請書類の量は膨大で、手間や労力がかかります。
補助金の金額は?
補助金の条件によって変わります。
当社の場合は、補助金額が100万円から1億円の間の補助金申請が多いです。
中小企業のための省エネ補助金サポ…
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/02/meti-miura-shouene.png)
令和6年度補正予算が成立:エアコンや変圧器に使える省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業費補助金…
省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業費補助金) 2025年の3月頃をめどに衆議院と参議院で審議・予算化されて、すぐに補助金の公募開始となります。 補助事業名省エ…
早めに準備が必要な理由は?
理由は3つで、申請までに時間がかかる、早期終了の可能性がある、補助金の受付時期はどこの業者も混み合うからです。
1つ目の「申請までに時間がかかる」理由は、申請書類に見積書(複数社)が含まれるからです。見積書を作成するためには、工事店や設備会社の現地調査が必要です。現地調査から見積書作成(複数社)までには時間がかかります。
2つ目の「早期終了の可能性がある」は、補助金は予算に達してしまうと予告なく終了します。せっかく補助金の準備をしていても間に合わなければ、来年度の申請まで待つ必要があります。
3つ目の「どこの業者も混み合う」とは、補助金の申請時期は多くの企業が工事店や設備会社に問い合わせをします。どの業者も繁忙期になるため、新規で問い合わせをしても対応してもらえない場合があります。
3つの理由から、補助金を使って設備導入を検討している場合は、早めの準備が必要となります。
補助金はいつもらえるのか?
補助金の申請書を提出してから、半年後程度です。
完工(工事が終わること)や業者への支払いなど、すべてが完了した後です。
工事が完了した後に実績報告書を事務局に提出する場合が多いです。実績報告書には、施工後の写真や業者へお渡しする領収書のコピーなどが含まれています。
補助金の事務局が実績報告書の内容を承認した後、補助金の請求をすることができます。
誰でも申請ができるのか?
中小企業や個人事業主、個人の補助金が多いです。社会福祉法人、医療法人、一般社団法人、NPO法人だど、補助金によって対象です。
当社のお客様のほとんどは、中小企業です。
中小企業の定義は、解説ページを用意していますのでご確認ください。
中小企業のための省エネ補助金サポ…
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/01/tyuusyoukigyounoteigi.png)
中小企業の定義、補助金・助成金・奨励金の違いについて | 中小企業のための省エネ補助金サポートセンター
このページでは、補助金・助成金・奨励金の活用を検討する際に必要な知識として、中小企業の定義、補助金・助成金・奨励金の違いについてお伝えします。 補助金・助成金・…
申請してももらえない場合はあるのか?
補助金は審査があるので、もらえない(採択されない)場合があります。
たとえば、経済産業省の省エネ補助金(空調や変圧器)の採択率は、50%~60%(令和6年)です。
環境省のストレージパリティ補助金(太陽光や蓄電池)の採択率は、30%といわれています。
また、補助金には予算が決まっています。
先着順の補助金で予算を超えてしまった場合(申請が多い)は、早期終了となります。この場合は、申請自体ができないことがあります。
補助金申請で代行を依頼する場合は、着手金0円や成功報酬が少ない会社を選んでください。
\ 30秒で完了&電話番号不要/
補助金は何度でも申請できるのか?
採択された補助金は、2回目の申請ができない場合があります。
設備や対象施設が異なる場合は、申請できる場合もあります。
不採択になった補助金は、何度でも申請することが可能です。たとえば、令和6年度の「1次募集」で不採択だった場合、令和6年度の「2次募集」で再度申請することができます。
申請はいつできるのか?
補助金ごとに申請受付期間(公募期間)が決まっています。
申請期間は、1週間程度のものから年度単位※のものがあります。
申請期間は定められていますが、早期終了する場合が多いです。理由は、申請社数が多いため補助金の予算を超えてしまうからです。
当社の経験では、申請社数が多すぎて3時間程度で締め切り(早期終了)した補助金があります。
※年度とは、4月から3月のこと。申請受付は、1月頃までの場合が多い。
補助金の申請から補助金がもらえるまでのスケジュールは?
半年程度です。
次のような流れで進み、補助金がもらえるのは最後になります。
①現地調査・見積り作成→②申請→③審査→④工事(施工)→⑤補助金実績報告→⑥補助金の受領
※それぞれ1か月程度かかります。
補助金の申請は何をするのか?
経済産業省のスケジュールをご紹介します。地方自治体の補助金も流れは同じです。
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/12/subsidy-schedule-sii-1024x538.png)
工事中や工事が完了した後でも、補助金は申請できるのか?
不可です。(一部可能)
補助金を申請して事務局から採択(交付決定)の連絡があるまでは、工事や業者との契約はしてはいけません。
事務局から採択(交付決定)がされる時期は、補助金を申請してから1か月から2か月程度です。
見積りは複数社に依頼する必要がありますか?
1社から3社程度の場合が多いです。
複数社に見積もりを取得するだけで時間がかかりますので、早めに準備を進めてください。
申請書類には、どんなものがありますか?
省エネ補助金の場合(一部抜粋)
- 交付申請書
- 補助事業に要する経費、補助対象経費及び補助金の配分額
- エネルギー使用量計算書(設備毎/導入予定設備)
- エネルギー使用量計算書(設備毎/既存設備)
- 導入設備一覧
- 会社情報(会社パンフレット等)
- 役員名簿
- 決算書
- 商業登記簿謄本
- 補助対象設備を導入する建物の登記簿謄本 等
もらえる補助金の金額の決まり方は?
ポイントは3つあります。
- 補助金の上限金額(下限金額もあり)
- 補助率
- 補助対象経費
まずは上限金額(下限金額)です。補助金ごとに上限金額(下限金額)が設定されています。省エネ設備の導入にどれだけ費用がかかっても、上限以上の補助金をもらうことはできません。
つぎに補助率です。設備導入でかかる費用のうち、1/2や1/3などのように補助率が決まっています。たとえば、設備導入費用が300万円で補助率が1/3の場合は、もらえる補助金は100万円です。
さいごは補助対象経費です。設備導入費用のうち、補助金の対象となる項目が決まっています。たとえば「機器代」「工事費」「諸経費」「撤去費」などがあります。補助金の条件によって、補助対象経費は異なります。
すべてをまとめると、補助対象経費に対して、補助金の上限金額と補助率を計算します。上限金額と補助率の金額を比べて、低い方の金額が補助金の金額となります。
補助対象経費とは?
補助金の対象となる経費となります。
具体的には、「機器代」「工事費」「諸経費」「撤去費」などがあります。
補助金によって、すべてを含む場合や機器費のみの場合があります。
補助対象経費から、補助金の金額を計算することになります。
補助金の対象設備は?
明電産業グループの場合は、次のとおりです。
- 太陽光発電設備
- 蓄電池
- LED照明
- 空調(エアコン)
- キュービクル(変圧器)
- EV充電器
機器は、新品に限ります。中古の機器は対象外となります。
また、既設(設置済み)の更新(リニューアル)が対象です。新設は補助金の対象外です。
LED照明からLED照明への更新は、補助金の対象外です。LED補助金の場合は、蛍光灯や水銀灯からLED照明への更新(リニューアル)です。
なお、太陽光発電設備や蓄電池、EV充電器は新設でも補助金対象です。
上記以外の設備の場合は、お問い合わせください。
故障した機器の更新(交換)でも補助金は出るのか
出ません。
補助金の対象は、既設(動いている)から新しい省エネや高効率性能への更新(リニューアル)のみです。
補助金の目的が、CO2排出量の削減のため、故障している機器のCO2排出量は0です。
LED照明からLED照明への更新は、補助金の対象外です。LED補助金の場合は、蛍光灯や水銀灯からLED照明への更新(リニューアル)です。
なお、太陽光発電設備や蓄電池、EV充電器は新設でも補助金対象です。
採択(交付決定)とは何ですか?
補助金の申請書とおりに、補助金を支払う(予定)が決まったことです。
採択(交付決定)が決まった後、業者との契約や工事の着工ができるようになります。
補助金の申請内容に変更があった場合は、事務局に承認を得る必要があります。内容によっては、補助金の金額が減る場合※があります。
(例)太陽光パネルの台数が予定より減ってしまい、予定の出力より下がってしまう。
(例)蛍光灯の数に誤りがあり、CO2削減量が減ってしまう。
補助金の事務局から問い合わせはあるのか?
あります。
書類の不備や、省エネ計算(CO2削減量など)などの問い合わせを受けます。
電話の場合やメールの場合、専用のWEBフォーマットなど、補助金によって対応方法は異なります。
補助金の申請代行を依頼する場合は、補助金事務局との窓口対応をしてくれる会社を選んでください。
事務局相手にプレゼンテーションのような説明の機会は、基本的にはありません。(補助金によってはあります)
申請後(採択まで)にやるべきことがあるのか?
申請後には、事務局からの質疑応答があります。
申請内容の不明点や、省エネ率の根拠など聞かれることがあります。
当社が窓口対応をしますので、ご安心ください。
採択後(補助金を受け取るまで)にやるべきことがあるのか?
採択後にやるべきことは、大きく2つあります。
1つ目は、実績報告書の提出です。補助金の申請内容とおりに進めたことを報告する必要があります。
指定書類に記入・入力をしたうえで、施工後の写真や業者へ支払い確認(領収書などのコピー)を添付して提出します。
2つ目は、完了報告です。完了報告は1年後の場合が多いです。
実績報告書を提出してから1年後に、完了報告書を提出します。
1年間の省エネ率(電気使用量)などを指定されたフォーマットに入力・記入して、施工場所の写真撮影をして提出します。
虚偽があった場合は、補助金の返還を求められる場合があります。
実績報告書も完了報告書も当社で作成して提出するので、ご安心ください。
補助金、助成金、奨励金などの違いは?
結論からいうと非常に曖昧なため、名前で完全に区別することは難しいです。
あまり名称にとらわれず、中身がどういうものかを調べる必要があります。
解説記事を用意していますので、ご確認ください。
中小企業のための省エネ補助金サポ…
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/01/tyuusyoukigyounoteigi.png)
中小企業の定義、補助金・助成金・奨励金の違いについて | 中小企業のための省エネ補助金サポートセンター
このページでは、補助金・助成金・奨励金の活用を検討する際に必要な知識として、中小企業の定義、補助金・助成金・奨励金の違いについてお伝えします。 補助金・助成金・…
補正予算とはなんですか?
簡単にお伝えすると、予算が余った場合や追加で必要な場合に準備する予算のことです。
補正予算の補助金は、翌年度に申請できる場合が多いです。
たとえば、省エネ補助金の「令和5年度補正予算」は「令和6年に使える補助金」です。
省エネ補助金の「令和6年度補正予算」は、「令和7年3月~7月頃」に受付が開始される予定です。
中小企業のための省エネ補助金サポ…
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/08/sii-subsidy-r7.png)
【350億円】2024年補正予算が閣議決定:省エネルギー投資促進支援事業費補助金
2025年(令和7年)に使える省エネ補助金の補正予算の閣議決定が発表された。空調やキュービクル(変圧器)、LED(制御付き)に使える補助金で最大1億円。申請には時間がか…
補助金の申請代行の金額は?
着手金と成功報酬の2本立ての場合が多いです。
着手金は数万円から数十万円です。
成功報酬は、補助金が採択された場合に支払う費用です。成功報酬の金額は、補助金額の数%~数十%の場合が多いです。
明電産業グループの場合は、補助金の申請代行費用は無料です。
万が一補助金の結果が不採択の場合、費用は発生しませんのでご安心ください。
明電産業グループとは
明電産業グループの明電産業株式会社は、昭和23年創業の電設資材の専門商社です。本社は、栃木県宇都宮市です。
中小企業様向けに、補助金を使った設備導入の支援をしています。
卸会社の強みを活かして、低価格で設備を仕入れし、施工(工事)や補助金申請を一括して請け負います。
省エネや再エネ設備の補助金申請が得意で、補助金申請の専門部署(メンバーは10名以上在籍)があります。
明電産業グループ
- 明電産業株式会社(栃木県電設資材商社)
- 牛山電工株式会社(埼玉県電設資材商社)
- 日本ユニテック株式会社(東京都空調工事・板金・塗装)
- 株式会社ダイニチ(キュービクルのメーカー・配電盤設計/製造)
- 株式会社ソーラー・ブレス(家庭用蓄電池専門サロン)
- システム・ツール株式会社(ソフトウェア開発)
中小企業のための省エネ補助金サポ…
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/07/Subsidy-Support-OGP.png)
会社概要(明電産業グループ) | 中小企業のための省エネ補助金サポートセンター
明電産業グループは、補助金申請の代行費用は無料です。 補助金の専門部署を持ち、設備の手配から工事、申請代行まで一貫してサポートいたします。 会社名(運営会社)明電…
明電産業グループの申請代行の特徴は?
補助金の申請代行料は無料です。着手金や成功報酬などもありません。
万が一、補助金が不採択であった場合でも、費用は発生いたしません。
明電産業グループでは、設備の仕入れ・施工・補助金申請・事務局対応など、一括して請け負います。
施工の際に、補助金申請を済ませてしまいます。
申請代行費用が無料の理由は?
明電産業グループは、施工(工事)と補助金申請を一緒に進めます。
補助金申請を前提に見積書作成や手続きを進めます。補助金申請の担当者が10名以上おりますので、ご安心ください。
中小企業のための省エネ補助金サポ…
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/07/Subsidy-Support-OGP.png)
DX戦略企画室(補助金の専門部署) | 中小企業のための省エネ補助金サポートセンター
メンバー紹介 中小企業診断士後藤圭介 詳しく見る 快適空間の匠三浦 浩幸 詳しく見る 元DJコンサルタント平山 直範 詳しく見る Mr.フィクサー東 祐仁 詳しく見る 情熱系頭…
申請代行で採択されなかった場合はどうなるのか?
当社で補助金の申請代行をして採択がされなかった場合には、費用は発生しません。
「補助金の採択がされたら施工する」という場合に、当社をご利用ください。
申請代行を依頼する場合、企業(依頼主)が準備する書類は?
次のような書類をご準備いただきます。
お客様企業で用意する書類
- 会社情報(会社パンフレット等)
- 役員名簿
- 決算書
- 商業登記簿謄本
- 補助対象設備を導入する建物の登記簿謄本 等
登記簿謄本は費用がかかりますが、数百円です。
明電産業グループのサービスはどこまでやるのか?
補助金探しから、施工、補助金申請、補助金の受領、1年後の実績報告まで一括して請け負います。
具体的には次のとおりです。
- 補助金探し
- 現地調査
- 見積書作成
- 補助金申請
- 補助金事務局の窓口対応
- 設備の仕入れ
- 施工管理(工事)
- 補助金の完了報告
- 補助金の受領手続き(お客様と事務局で直接おこないます)
- 1年後の実績報告
すべて請け負いますので、ご安心ください。
補助金申請で対応できる設備は?
明電産業グループは、次のような設備の補助金申請が得意です。
- 太陽光発電設備
- 蓄電池
- LED照明
- 空調(エアコン)
- キュービクル(変圧器)
- EV充電器
施工会社(工事店)の指定は可能か?
可能です。
明電産業グループは電設資材の専門商社です。数千社の工事店とのお取引がございます。
工事店のご指定がなければ、最適な工事店を選び施工に進みます。
補助金の申請代行だけの依頼はできるのか?
大変申し訳ございません。
問い合わせ数が殺到しておりますので、補助金の申請代行のみのご依頼は受付を停止しております。
現在は、施工と補助金申請のセットのご依頼のみ受付しております。
補助金申請の対応できる業界は?
指定はありません。
製造業、小売業、飲食業、ソフトウェア業、サービス業、娯楽業、医療福祉業など幅広い業界に対応します。
補助金申請の対応できる施設は?
指定はありません。
工場、オフィス、店舗、病院、学校など多岐にわたります。
対応エリアは?
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 福島県
- 新潟県
電気代削減に効果が高いのは?
空調(エアコン)と照明を高効率空調やLED照明の更新は、電気代削減(CO2削減)効果を期待できます。
![Office-building-electricity-consumption](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2024/08/Office-building-electricity-consumption-1024x592.jpg)
オフィスビル、卸・小売店、食品スーパー、医療機関ホテル・旅館テル・旅館、飲食店、学校、製造業ごとに電気使用量がまとめられていますので、ご参考にご覧ください。
「自然エネルギー庁|事業者の皆さまへ 節電アクション 中・西日本版」を見る
設備ごとのよくある質問
空調や太陽光など、設備ごとによくあるご質問をまとめています。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/12/faq-solar-eye-300x158.png)
よくある質問【太陽光発電設備】
太陽光発電設備について、お客様からいただくよくある質問をご紹介します。 太陽光パネルの違いや重さについて メーカーや値段によって、パネルにどんな違いがあるの? …
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/02/QA-照明LED化画像-300x169.png)
よくある質問【LED照明のリニューアル工事】
LED照明の特徴や蛍光灯との違い、耐久性、消費電力、調光機能などLED照明のリニューアル工事について、お客様からいただくご質問と回答をご紹介します。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/12/air-conditioner-eye-300x158.png)
よくある質問【業務用エアコン(空調)】
お勧めのメーカーや企業向けエアコンの種類、エアコン更新で抑えられる電気代など、業務用エアコンについて、お客様からいただくよくある質問をご紹介します。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/12/trans-eye-300x158.png)
よくある質問【受変電設備(キュービクル)】
受変電設備について、よくある質問とその回答をまとめました。 受変電設備の全般的な質問について 「受変電設備」「キュービクル」「変圧器」「トランス」・・・色々な…
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/12/faq-ev-charger-300x169.png)
よくある質問【EV充電器の設置】
EV充電器の設置について、設置費用の目安や設置基準など、お客様からいただくご質問と回答をご紹介します。当ページでは産業用(事業用)EV充電器についてお伝えします。
無料で補助金の申請をする方法
![meiden_member](https://info-meidens.com/senryaku/wp-content/uploads/2023/11/image.jpeg)
明電産業グループの補助金の申請代行は無料です。
複雑で、面倒で、時間のかかる補助金の申請なら、まずはご相談ください。
あなたの会社で使える補助金を探すところからサポートします。