令和7年:茨城県の中小企業がLED交換に使える補助金・助成金一覧
蛍光灯や水銀灯から、LED交換(リニューアル)すると、確実に電気代が下がります。
中小企業で、電気代を削減したいのであれば補助金を使わない理由はありません。
令和7年(2025年)に、茨城県の中小企業が、LED交換(リニューアル)に使える補助金をまとめました。
発表のない補助金は、前年度を参考に記載しています。
補助金が見つからない場合は、当社が代わりに探します。
明電産業グループは、昭和23年創業(栃木県宇都宮市)の電設資材の商社です。
商社の強みを活かして低価格で部材の仕入れや施工をおこない、補助金を使って投資回収コストを大幅に削減することができます。
重要なポイント
茨城県の中小企業が、LEDに使える補助金一覧
茨城県の中小企業が、LED交換(リニューアル)に使える補助金をまとめました。
全国、茨城県内限定、市区町村別に、補助金をまとめていますので、あなたの企業で使える補助金がすぐにわかります。
【全国】で、LEDに使える補助金・税制優遇制度の一覧
経済産業省※ | 省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業) |
---|---|
観光庁 (国土交通省) | 令和6年度宿泊施設サステナビリティ強化支援事業 |
国土交通省 | サービス付き高齢者向け住宅整備事業 |
中小企業庁 (経済産業省) | 中小企業経営強化税制(税制優遇制度) |
【茨城県限定】で、LEDに使える補助金の一覧
茨城県の中小企業が使える補助金・助成金一覧
コラム:2027年の蛍光灯の生産終了問題
蛍光灯(水銀灯)のPCB使用電気機器
PCB(ポリ塩化ビフェニ―ル)使用電気機器は、廃棄物の適正な処理に関する特別措置法に基づき、都道府県知事への届け出が義務付けられています。
PCBが含まれている可能性がある照明器具は、昭和32年1月(1957年)から昭和47年8月(1972年)の高力率型安定器や外付けコンデンサです。
PCB含有の可能性の有無は、各メーカーのWEBサイトで検索ができます。心配な方は一度お調べください。
PCB有無の検索ページ
- 岩崎電気 PCB検索ページ:https://www.iwasaki.co.jp/NEWS/info/pcb/cert/
- GSユアサ PCB検索ページ:https://lighting.gs-yuasa.com/pcb/search.php
- 東芝ライテック:https://www.tlt.co.jp/tlt/contact/pcb/pcb_search/pcb_search.htm
- パナソニック:https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/pcb/search.php
- 三菱電機照明:https://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/info/pcb/sw.html
出典:公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団「照明器具安定器の適正処理について」