
令和7年:東京都新宿区の企業がLED交換(リニューアル)に使える補助金一覧

国、都、新宿区それぞれが、中小企業の設備更新を補助金でサポートしています。
LED交換(リニューアル)をサポートする理由として、脱炭素化を進めることと、中小企業の光熱費を削減させることによる経営サポートの2つがあります。
LED交換に使える補助金が全国的に減ってきている状況ですので、まだ蛍光灯・水銀灯を使っている事業者の方は、早めに補助金を活用した交換を検討しましょう。
蛍光灯からLED照明への更新費用は?

補助金担当が【10名以上】在籍
安心してお任せください
10台で20万円が目安です。
※工事費込み
蛍光灯は間もなく製造中止となります。
重要なポイント
新宿区の中小企業が、LED交換(リニューアル)に使える補助金の一覧
新宿区の中小企業が、LED交換(リニューアル)に使える補助金をまとめました。
全国、東京都内限定、区限定に、補助金をまとめていますので、あなたの企業で使える補助金がすぐにわかります。
【全国】で、LEDに使える補助金・税制優遇制度の一覧
経済産業省※ | 省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業) |
---|---|
観光庁 (国土交通省) | 宿泊施設サステナビリティ強化支援事業 |
国土交通省 | サービス付き高齢者向け住宅整備事業 |
中小企業庁 (経済産業省) | 中小企業経営強化税制(税制優遇制度) |
【東京都内限定】で、LEDに使える補助金の一覧
クール・ネット東京 | ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業 |
---|---|
クール・ネット東京 | 中小規模事業所のゼロエミッション化支援事業 |
クール・ネット東京 | 環境に配慮したエネルギーステーションづくりに向けた設備等導入支援事業 |
東京都生活文化スポーツ局 | 公衆浴場耐震化促進支援事業及びクリーンエネルギー化等推進事業補助 |
東京都都市整備局 | 東京都既存非住宅省エネ改修促進事業補助金 |
東京都中小企業振興公社 | 原油価格高騰等対策支援事業 |
東京都中小企業振興公社 | 製造現場における原油価格高騰等緊急対策事業 |
東京都中小企業振興公社 | LED照明等節電促進助成金(製造業向け) |
東京都中小企業振興公社 | オフィスビル等のエネルギー効率化による経営安定事業 |
東京観光財団 | 建造物等のライトアップモデル事業費助成金 |
東京都私学財団 | 東京都私立学校省エネ設備等導入事業費助成金 |
東京都主税局 | 中小企業者向け省エネ促進税制 |
【新宿区限定】で、LED交換(リニューアル)に使える補助金一覧
新宿区環境清掃部 | 令和6年度 新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度 |
---|
マンション(集合住宅)や管理組合使える補助金
マンション(集合住宅)や管理組合がマンションの共用部に使える補助金が出ています。
マンションの管理組合様やビルメンテナンス会社、ビルオーナー様で補助金を使って設備投資を検討中の場合には、併せてご覧ください。
あわせて読みたい


令和7年:マンション(集合住宅)や管理組合がLED化に使える補助金
令和7年(2025年)に、マンション(集合住宅)や管理組合が使えるLED照明化の補助金をまとめています。 蛍光灯は2027年までに製造や輸出入が禁止されます。今後は蛍光灯…
協力会社様を募集しています
ビルメンテナンス会社様やビルオーナー様向けに、補助金の申請代行をサポートしています。
「ビルを管理しているけど、施工や補助金申請が難しい」という場合は、お気軽にご相談ください。
中小企業のための省エネ補助金サポ…


協力会社募集(ビルメンテナンス会社様) | 中小企業のための省エネ補助金サポートセンター
明電産業株式会社(栃木県宇都宮市)では、中小企業様向けに補助金を使った省エネ・再エネ設備*の導入サポートをおこなっております。会社概要ページを見る ただいま、当社…
LED照明に変更(更新)を急ぐべき理由
一般照明用蛍光ランプ(蛍光灯)の全面禁止が決定しています。「水銀に関する水俣条約 第5回締約国会議」において、一般照明用蛍光ランプ(蛍光灯)の製造および輸出入が2027年末までに禁止されることが決まりました。
2027年までに直管蛍光ランプ・環形蛍光ランプ・コンパクト蛍光ランプの廃止
引用元:環境省「一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は 2027 年までに廃止されます。(2024年2月)」
2026年には電球形とコンパクト形蛍光灯、2027年には直管蛍光灯の製造・輸出入が禁止されます。蛍光ランプ(蛍光灯)が市場から姿を消す前に、LED照明器具への交換ををお急ぎください。
禁止の対象は製造と輸出入に限られ、流通在庫の販売や購入、使用については引き続き可能です。ただし、在庫限りの取引となるため、価格が高騰することが予想されます。
一般照明用の高圧水銀ランプは、すでに2020年末をもって製造および輸出入が禁止されています。
蛍光灯や水銀灯に使える補助金が年々減ってきています。現在も蛍光灯や水銀灯を使用していて、補助金を使ってLED照明の導入を検討中の場合は、すぐに業者への依頼を進めてください。
中小企業のための省エネ補助金サポ…


2027年:蛍光灯の製造中止問題とLED照明の補助金 | 中小企業のための省エネ補助金サポートセンター
蛍光灯の生産終了にともない、LED照明への移行が急務となっています。 2027年末までに、一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入が禁止されることが決定しています。理由は、…
蛍光灯(水銀灯)のPCB使用電気機器

PCB(ポリ塩化ビフェニ―ル)使用電気機器は、廃棄物の適正な処理に関する特別措置法に基づき、都道府県知事への届け出が義務付けられています。
PCBが含まれている可能性がある照明器具は、昭和32年1月(1957年)から昭和47年8月(1972年)の高力率型安定器や外付けコンデンサです。
PCB含有の可能性の有無は、各メーカーのWEBサイトで検索ができます。心配な方は一度お調べください。
PCB有無の検索ページ
- 岩崎電気 PCB検索ページ:https://www.iwasaki.co.jp/NEWS/info/pcb/cert/
- GSユアサ PCB検索ページ:https://lighting.gs-yuasa.com/pcb/search.php
- 東芝ライテック:https://www.tlt.co.jp/tlt/contact/pcb/pcb_search/pcb_search.htm
- パナソニック:https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/pcb/search.php
- 三菱電機照明:https://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/info/pcb/sw.html
出典:公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団「照明器具安定器の適正処理について」