全国
エリア問わず使える国の補助金を随時ご紹介。
-
【企業向け】冬の暖房代削減、3つの方法
電気代高騰が続いています。帝国データバンクの資料によると、昨年(2022年)の企業の電気代は、1年前と比べて約1.3倍となって…
-
EV急速充電器の耐用年数は6~8年?
この記事では、EV急速充電器の法定耐用年数、耐用年数を超えた充電器の買い替え時期について解説します。多くの企業で、EV急…
-
EV急速充電器の設置に使える補助金を紹介(令和5年度版)
EV急速充電器の設置に利用できる補助金には、国が実施している充電インフラ補助金と地方自治体の補助金があります。この記事…
-
EV急速充電器の設置費用500万円の内訳がわかる!
EV急速充電器の設置費用は500万円の内訳は、EV急速充電器の本体代と電源設備と本体設置の工事費に分けられます。EV急速充電器…
-
【超速報!】経産省「令和6年度概算要求」の特徴&省エネ補助金について
脱炭素・省エネに活用できる補助金を多く実施している経産省の令和6年度概算要求が提出されました。今後、この概算要求を基に…
-
【補助金活用がお得】古くなった会社のエアコン。見て見ぬふりはもうやめましょう…
「そろそろ会社のエアコンが古くなってきたから交換を検討しているけど、結構費用かかるからなぁ・・・」このページを開いて…
-
~令和6年度採択へ~【省エネルギー投資促進支援事業】申請対策 ※令和5年度採…
残念ながら、令和5年度の省エネルギー投資促進支援事業は2次募集で予算超過となり終了してしまいました。ただ、この補助金は…
-
【まだ間に合う補助金多数】県や区、市が実施している省エネ補助金一覧(栃木・茨…
令和4年度補正予算、令和5年度予算で実施されていた、今年度の国の補助金が徐々に公募期間終了となってきています。国の補助…
-
【4次まで募集予定】省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業
省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業とは工場・事業場における省エネ性能の高い設備・機器への更新や複数事業者の連…
-
【令和5年度版】補助金申請代行業者の選び方ガイド
補助金申請代行業者選びのポイントは、実績、専門性、費用、サポート体制です。補助金を使うメリットは、設備導入等の初期費…