EV急速充電器の設置に使える補助金を紹介

evquickchargersubsidy-eye

EV急速充電器の設置に利用できる補助金には、国が実施している充電インフラ補助金と地方自治体の補助金があります。

この記事では充電インフラ補助金についての概要、地方自治体の補助金の一部を紹介します。

重要なポイント

EV急速充電器に使える充電インフラ補助金 令和5年度

充電インフラ補助金は、本体の2分の1以内、工事費が定額で補助される政府の補助金プログラムです。

申請ができる方 ・地方自治体
・法人
・法人格を持たないマンション管理組合
・個人(共同住宅のオーナー、月極駐車場の所有者など)
申請期間 令和5年3月31日(金) ~ 令和5年9月29日(金)
※予算超過時点で終了
内容 ・本体は機器代の2分の1以内
・工事代は施設・設置設備により上限
HP 一般社団法人次世代自動車振興センター (cev-pc.or.jp)

令和5年度は予算超過により募集終了となりましたが、現在予備予算による追加募集中です。

EV普及に向けて昨年度から内容を強化しており、令和6年度も実施される予定です。

充電インフラ補助金についての詳しい解説ページはコチラ

EV急速充電器の設置に使える地方自治体の補助金 令和5年度

EV急速充電器の設置に使える補助金は、多くの地方自治体で実施されており、国の補助金と併用できる場合があります。

この章では、地方自治体の補助金の一部を紹介します。

東京都 充電設備普及促進事業(事業用)

東京都の充電設備普及促進事業は、都内の施設に対し本体は全額、工事代は定額で支援してもらえる助成金プログラムです。

申請できる方 東京都内の施設等に事業用として設置する充電設備の所有者
申請期限 令和 6 年 3 月 29 日(金)
内容 ・本体:全額(機種により上限あり)
・工事代:出力により上限
HP クール・ネット東京 :東京都地球温暖化防止活動推進センター | 「充電設備普及促進事業(事業用)」 (tokyo-co2down.jp)

上記内容は令和5年度のものですが、令和6年度まで実施予定です。

東京都 充電設備普及促進事業(事業用)の詳細ページはコチラ

東京都杉並区 電気自動車用充電設備導入助成 令和5年度

東京都杉並区の電気自動車用充電設備導入助成は、急速充電設備に対して最大50万円助成が受けられる助成金プログラムです。

申請できる方 ・杉並区内の中小企業(代表者が区内在住)
・杉並区内の集合住宅等の管理組合等
申請期間 令和5年4月10日(月)から令和6年1月31日(水)
内容 EV急速充電器は限度額50万円
HP 杉並区電気自動車用充電設備導入助成(令和5年度)|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)

東京都杉並区 電気自動車充電設備導入助成の紹介ページはコチラ

埼玉県川口市 公共用EV充電器支援金 令和5年度

埼玉県川口市の公共用EV充電器支援金は、充電インフラ補助金の交付決定を受けた事業者に対して行われる支援金プログラムです。

申請できる方 市内で事業を営む法人もしくは個人または市内に所在する区分所有者の団体
申請期間 令和5年3月1日から令和6年2月29日の間に市内に設置
内容 100,000円(1システム上限)
HP 公共用EV充電器申請について/川口市ホームページ (kawaguchi.lg.jp)

埼玉県川口市の公共用EV充電器支援金の紹介ページはコチラ


EV急速充電器の設置に使える地方自治体の補助金は、多くの自治体で実施されています。

上記の補助金はほんの一部ですので、地方自治体のホームページにて調べるか、弊社にご連絡下さい。

活用可能な補助金がないか、その補助金が対象になるかをこちらで無料でお調べします。

補助金相談窓口

EV急速充電器の設置について

EV急速充電器の設置は、設置費用が高額になるため、補助金を活用することをお勧めします

設置の検討に当たり、気を付けるべきポイントがありますので、詳しくは下記のページをご覧ください。

「EV急速充電器の設置費用と失敗しないポイント」説明ページはコチラ

明電産業では、EV急速充電器の設置において、現場調査から補助金申請、施工に至るまで責任を持って対応しております。

設置をご検討される際には、お気軽に明電産業グループにご相談ください。

お問い合わせ

補助金の対象、非対象となる条件とは

hojykin_riyo_kahi_1200x630

省エネ補助金の交付目的

省エネ補助金脱炭素化社会の促進CO2の削減)を目的として国や自治体などから交付されます。

省エネ性能の高い最新設備はCO₂排出量の削減効果が大きいため、老朽化した設備からの更新に対して補助金が交付される仕組みとなっています。

省エネ補助金が交付される・されないの判断

省エネ補助金の交付条件には、前提として「CO₂の削減効果」が求められます。したがって、補助金を活用して設備導入を行う場合は、この条件を満たすことが必須です。

補助金の交付対象となる設備投資

① 老朽化した設備から最新の省エネ設備への更新
稼働中の設備が高いCO₂を排出している場合、それを省エネ型に置き換えることで明確なCO₂削減効果が見込まれるため、補助金の交付対象です。

② 太陽光発電システムや蓄電池の導入
太陽光は発電時にCO₂を一切排出しません。蓄電池を併用することで再生可能エネルギーの利用効率も高まり、化石燃料由来の電力使用を抑えることが可能です。そのため、これらの導入も補助対象となります。

補助金の交付対象とならない設備投資

① 新規の省エネ設備導入(買い替えではなく、新設)
これまでCO₂を排出していなかった場所に設備を導入すると新たに排出が発生するため、削減とはみなされず、補助対象外となります。

② 稼働を停止している(または故障している)設備からの更新
稼働していない設備はCO₂排出が無いと見なされるため、その更新による削減効果が認められず、補助金は交付されません。

補助金交付条件のまとめ

ここまで補助金の交付条件についてご説明してきましたが、多くの方が最も気にされるのは「設備投資にかかる初期費用をどれだけ削減できるか」という点ではないでしょうか。

この初期費用を抑えるためには、よりCO₂削減効果の高い設備の導入を検討することが重要です。
また、現在の設備が故障する前に早めの更新を行うことで、補助金の適用対象になりやすくなり、結果として負担の軽減につながるケースもあります。

ぜひこれらの考え方を踏まえて、設備導入の検討を進めてみてください。

なお、この記事ではなるべく分かりやすくお伝えするために内容を簡略化しています。具体的な制度内容や交付条件の詳細については、当社のコンサルタントが丁寧にご案内いたしますので、ぜひ無料相談サービスをご活用ください

補助金申請の流れ(申請まで1週間から3か月程度)

補助金の申請書類の作成は、1週間から3か月程度です。以下の内容はすべて無料ですので、ご安心ください。

申請期間の確認

期限に間に合わない場合は、別の補助金を探すのでご相談ください。

明電産業グループにご連絡

補助金は条件や申請方法が複雑なので、条件に合う補助金を探します。

現地調査

現地で設備や設置場所を確認して、補助金の条件に合っているか確認します。

見積りと補助金額のご連絡

補助金申請に使える見積書を作成します。

補助金の申請手続き(当社が無料代行)

実施することが決まった場合にはご連絡ください。
補助金の書類作成はとても大変ですので、当社で作成します。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の基本的な流れです。補助金の条件によって内容は異なりますが、すべて無料で対応します。

よくあるご質問(Q&A)

補助金の申請代行の費用は無料ですか?

はい、無料です。施工(工事)を進めながら、申請手続きも一緒に済ませます。

補助金が採択されなかった場合は、費用は発生しませんのでご安心ください。

補助金はいくらもらえるの?

補助金によって変わります。補助金の上限が100万円程度から1億円程度のものまであります。

費用に対して、1/3や1/2以内などの制限がある場合が多いです。

補助金はいつもらえるの?

半年程度です。

次のような流れで進み、補助金がもらえるのは最後になります。

①現地調査・見積り作成→②申請→③審査→④工事(施工)→⑤補助金実績報告→⑥補助金の受領

※それぞれ1か月程度

補助金申請をする際は、疑問点や不安点が多いと思います。お客様からのご質問をまとめていますのでご覧ください。

補助金を使えば導入コストを大幅に削減できる

meiden_member

法人が省エネや再エネ設備を導入するなら、補助金の活用が必須です。なぜなら、補助金を使えば導入コストを大幅に削減できるからです。

補助金のデメリットは申請手続きがとても面倒であることと、申請しても採択されるかどうかわからないことです。

明電産業グループは昭和23年創業の電設資材の専門商社です。設備の仕入れから施工に加えて、無料で補助金の申請代行をおこないます。

もしもあなたの企業で補助金申請を検討しているのであれば、まずはご相談ください。ご自身で調べて苦労するより、ご相談いただいた方が早く見つけられます。

補助金の申請代行は無料です。
補助金探しにお疲れではありませんか?
時間と労力をかけても自社に合う補助金が見つからない…
そんなお悩み、私たちが解決します。
複雑な手続きはプロにお任せください。

    *必須

    (※その他エリアは対象外です)

    *必須


    例)省エネ株式会社

    *必須


    例)山田太郎

    *必須


    例)meiden@shouene.com

    *必須

    *必須

    *必須


    例)市区町村・台数・設置場所・工事時期・電話番号等があれば、すぐに補助金を探せます

    申請代行のみのご相談は承っておりません

    重要なポイント