
【企業・法人対象】業務用エアコンへの交換で電気代どれくらい減るの?(実例あり)

業務用エアコンはオフィス、施設の中でも消費電力が多い機器です。
交換費用が高いことからなるべく長く持たせるようにし、「壊れたら交換」と考えるケースが多いのですが、今後も電気代の高騰が止まらなそうな状況を考えると、
なるべく早めに交換した方が、長期的に見てコストカットにつながる可能性があります。
この記事では、エアコンの電力消費と、交換による電気代削減の実例を紹介します。
重要なポイント
エアコン交換による電気代削減効果
消費エネルギーの1番のウエイトを占める、エアコンの電力使用量
エアコンの電力使用量は、業種によって異なりますが事業所全体での電力使用量の約30%~50%を占めます。
もっとも電力を使用するエアコンに着目することが、省エネ効果全体へのインパクトに繋がります。
日々の取り組みでは、設定温度の調整・フィルター清掃等のメンテナンスがありますが、圧倒的に省エネ効果が高いのは高効率エアコンへの切り替えです。
使用する設備、設置環境によりますが、30%~40%前後の省エネに繋がる場合が多くあります。
あわせて読みたい


【事務所・飲食店・理美容室】業務用エアコンの交換費用の目安とポイントと補助金情報
業務用エアコンは一般的に設置してから10年程度と言われています。事務所・飲食店・理美容室における適正な業務用エアコンの能力とその交換費用をお伝えします。
【都道府県別】業務用エアコン交換に使える補助金・助成金まとめ
-
令和7年:業務用エアコン(空調)の補助金・助成金一覧(中小企業向け)
-
【2025年度対応】東京都の業務用エアコン補助金まとめ|法人・企業向け助成制度一覧
-
令和7年:埼玉県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:神奈川県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:千葉県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金一覧
-
令和7年:茨城県の中小企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:栃木県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:群馬県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:福島県の中小企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:新潟県の中小企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
2027年3月まで!即時償却と節税完全ガイド:空調・変圧器・太陽光や蓄電池に使えます
-
令和7年:日本全国の中小企業が、省エネや再エネ設備に使える補助金・助成金一覧