事例紹介|蛍光灯をLEDに交換してSDGs推進!(レディオベリー様)

事例紹介|蛍光灯からLEDに交換で63万円削減!(レディオベリー様)_eyecatch
重要なポイント

LED化で電気代削減に成功した事例紹介

今回の施工事例の企業様は、株式会社エフエム栃木様です。栃木県民なら誰もが知っている「RADIO BERRY」のラジオ放送局です。

この施工では、ラジオのスタジオやオフィスの蛍光灯をLED化しました。

エフエム栃木様がLED照明に変更した理由は、SDGs(持続可能な開発目標)の推進です。スタジオやオフィスの明かりをLEDにすることで、エネルギーを節約し、CO2排出量を少なくすることができます。

RADIO BERRYの「SDGs CONNECT」という番組では、SDGsを実践する会社を招いて持続可能な発展について真剣に語り合っています。
SDGs CONNECTの詳細ページを見る

施工内容の概要
  • 電気代の削減率:78%
  • 施工内容:ラジオのスタジオやオフィス内の照明LED化
  • 施工の目的:SDGsの推進(脱炭素化に向けて)、業務環境の改善、電気代高騰対策

このページでは、導入効果や施工風景(画像)、良かったことをご紹介します。
蛍光灯や水銀灯をLEDに変えるメリットは、電気代が削減できる効果以外にもたくさんあります。

LEDに変えるメリットを調べたい方は、こちらの記事をご覧ください。
蛍光灯や水銀等をLED照明に変更するメリット(18選)

今回の施工を請け負った明電産業(明電産業グループ)は、創業75周年を迎えました。明電産業グループでは、補助金や税制優遇制度を使って中小企業の電気代を削減します。

エフエム栃木様について

casestudy-led-radioberry-company1

今回の施工事例のお客様は、株式会社エフエム栃木様です。栃木県のラジオ番組「RADIO BERRY(レディオベリー:エフエム栃木)」の放送局です。

株式会社エフエム栃木様について
  • 企業名:株式会社 エフエム栃木
  • URL:https://www.berry.co.jp/
  • Twitter(公式):76.4FM RADIO BERRY
  • 事業内容:RADIO BERRY(レディオベリー:エフエム栃木)の放送
  • メイン周波数:FM 76.4MHz (宇都宮)
  • 住所:〒320-8550 宇都宮市中央1-2-1

RADIO BERRYではリスナーが求める情報や音楽を追求し、栃木県の象徴である「いちご」をモチーフとしたいつまでも若々しくみずみずしいラジオ局を目指しています。

導入効果(電気代の削減効果)

事例紹介|蛍光灯からLEDに交換で63万円削減!(レディオベリー様)_事例紹介

施工事例の概要

エフエム栃木様では蛍光灯などの照明器具をLEDに交換して、省エネ効果を実現します。環境にやさしいだけではなく、電気代が78%削減する見込みです。

施工事例の概要

【企業情報】

  • 業界:放送行(ラジオ局)
  • 場所:栃木県
  • 施工場所:ラジオ局内の照明器具のLED化
  • 施工目的:SDGsの推進(脱炭素化に向けて)、業務環境の改善、電気代高騰対策

【導入効果】

  • 電気代の削減率:78%
  • CO2排出の削減量:11.9t(年間)

LED照明に交換した目的

今回、LED照明に交換した理由は、大きく3点です。それは、SDGsの推進(脱炭素化に向けて)、業務環境の改善、電気代高騰対策です。

1つ目のSDGsの推進(脱炭素化に向けて)では、CO2の削減に貢献できるからです。今回のLED交換では、約12tのCO2の削減を見込んでいます。

2つ目の業務環境の改善では、明るい現場にしたかったからです。

蛍光灯を長く使っており、室内がなんとなく暗い感じがしていました。スタジオでは台本を読みながらの収録や、オフィスではPC業務があるので、明るさの確保は必須です。スタッフみんなが気持ちよく仕事ができるようにLED照明に変更しました。

3つ目の電気代高騰対策では、上がり続ける電気代に不安になったからです。

蛍光灯をLEDに交換するだけで、電気代を大幅に削減できると知りました。今回のシミュレーションでは、約80%の電気代を削減できる見込みがあったので施工に踏み切りました。

良かったこと

LED照明に交換するだけで、SDGsの推進(脱炭素化に向けて)、業務環境の改善、電気代高騰対策が実現できることです。

環境面と経済面の両方を同時に実現できるのがLED照明のメリットです。

「明るさ」は仕事の生産性にも影響します。照明は毎日必ず使うものなので、少しでも環境にやさしい活動をしたいと思い、LED照明に変更しました。

施工の様子

施工現場の風景です。電気工事会社様と明電産業で、LED照明の交換をおこないます。

casestudy-led-radioberry-company2

■LED照明の仕分け作業

casestudy-led-radioberry-company3

■スタジオ:機材の保護・汚れ防止のためカバーかけ

■照明のスイッチの回路確認&交換(Youtube動画)

casestudy-led-radioberry-company4

■既設の照明の取り外し

casestudy-led-radioberry-company7

■LED照明(交換後の様子)

先日に明電産業が施工現場を訪問した時に、スタッフの方から「作業場が明るくなった!!」と大きな声で喜んでいただきました。

casestudy-led-radioberry-company8

■スタジオ(LED交換後の様子)

casestudy-led-radioberry-company9

■スタジオ(LED交換後の様子)

casestudy-led-radioberry-company10

■スタジオ(LED交換後の様子)

■事務室(LED交換後の様子)

casestudy-led-radioberry-company12

■エントランス(LED交換後の様子)

明電産業グループから一言

蛍光灯(水銀灯)などの古い照明は、LEDに交換するだけで多くのメリットがあります。環境対策と同時に、電気代の削減率が50%~70%程度は見込めます。

また、LEDに交換した後すぐに体感できます。たとえば「明るくなった」「きれいになった」「点灯が早い」「虫が寄りにくい」など、メリットは数えきれないほど多いです。
蛍光灯や水銀等をLED照明に変更するメリット(18選)

もしもオフィスや工場で蛍光灯や水銀灯が残っている場合は、すぐにLED交換をご検討ください。初期費用がかかって踏み出せない場合は、LED照明に使える補助金がたくさんあります。

補助金を使えば、投資回収期間を大幅に短縮することが可能です。

おわりに

明電産業の戦略企画室のメンバー紹介

今回はエフエム栃木様の施工事例でした。

スタジオやオフィス内の蛍光灯をLEDに変更して、電気代が63万円(年間)の削減見込みです。

照明をLEDに交換すれば、環境面と経済面の両方を同時に実現できるのがLED照明のメリットです。
さらに、交換した後は「明るくなった」「きれいになった」など、すぐに効果を実感することができます。

電気代高騰対策や業務環境の改善などでお悩みで、蛍光灯や水銀灯が残っている場合には、まずはLED化をご検討ください。
明電産業グループでは、補助金を使った電気代削減を専門としています。

初期費用や投資回収期間が理由で一歩踏み出せない場合は、お気軽にご相談ください。
あなたの企業でも、補助金を使って電気代の削減ができます。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の流れ(申請まで1週間から3か月程度)

補助金の申請書類の作成は、1週間から3か月程度です。以下の内容はすべて無料ですので、ご安心ください。

申請期間の確認

期限に間に合わない場合は、別の補助金を探すのでご相談ください。

明電産業グループにご連絡

補助金は条件や申請方法が複雑なので、条件に合う補助金を探します。

現地調査

現地で設備や設置場所を確認して、補助金の条件に合っているか確認します。

見積りと補助金額のご連絡

補助金申請に使える見積書を作成します。

補助金の申請手続き(当社が無料代行)

実施することが決まった場合にはご連絡ください。
補助金の書類作成はとても大変ですので、当社で作成します。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の基本的な流れです。補助金の条件によって内容は異なりますが、すべて無料で対応します。

よくあるご質問(Q&A)

補助金の申請代行の費用は無料ですか?

はい、無料です。施工(工事)を進めながら、申請手続きも一緒に済ませます。

補助金が採択されなかった場合は、費用は発生しませんのでご安心ください。

補助金はいくらもらえるの?

補助金によって変わります。補助金の上限が100万円程度から1億円程度のものまであります。

費用に対して、1/3や1/2以内などの制限がある場合が多いです。

補助金はいつもらえるの?

半年程度です。

次のような流れで進み、補助金がもらえるのは最後になります。

①現地調査・見積り作成→②申請→③審査→④工事(施工)→⑤補助金実績報告→⑥補助金の受領

※それぞれ1か月程度

補助金申請をする際は、疑問点や不安点が多いと思います。お客様からのご質問をまとめていますのでご覧ください。

補助金を使えば導入コストを大幅に削減できる

meiden_member

法人が省エネや再エネ設備を導入するなら、補助金の活用が必須です。なぜなら、補助金を使えば導入コストを大幅に削減できるからです。

補助金のデメリットは申請手続きがとても面倒であることと、申請しても採択されるかどうかわからないことです。

明電産業グループは昭和23年創業の電設資材の専門商社です。設備の仕入れから施工に加えて、無料で補助金の申請代行をおこないます。

もしもあなたの企業で補助金申請を検討しているのであれば、まずはご相談ください。ご自身で調べて苦労するより、ご相談いただいた方が早く見つけられます。

補助金の申請代行は無料です。
補助金は探すのも申請するのもとても大変です。
当社が代わりに探しますのでお気軽にご相談ください。

    必須

    必須


    例)省エネ株式会社

    必須


    例)山田太郎

    必須


    例)meiden@shouene.com

    必須

    必須

    必須


    例)市区町村・台数・設置場所・工事時期・電話番号等があれば、すぐに補助金を探せます

    重要なポイント