【令和7年】埼玉県:省エネ設備に使える利子補給・信用保証料の補助金まとめ(企業向け)
令和7年(2025年)に、埼玉県の中小企業が、利子や信用保証料に使える補助金制度(補給制度)があります。
国や自治体が、利子補給と信用保証料の補給(補助)をおこなっています。金融機関から資金を借り入れる場合の利子や信用保証料に対して、補助金が出る仕組みです。
省エネ設備(空調や蛍光灯からLEDへの更新)や再エネ設備(太陽光や蓄電池)の導入には多額の費用がかかります。
利子補給制度や補助金、税制性優遇制度をうまく活用すれば、設備導入の金銭的な負担を減らすことができます。
埼玉県で使える利子補給・信用保証料の補給制度
※補助金額は上限を記載しています。
上尾市
地域 | 上尾市 |
---|---|
事業名 | 中小企業融資制度 |
保証料補助金 | 市小口:同額 特別小口融資:同額 |
利子補給補助金 |
朝霞市
地域 | 朝霞市 |
---|---|
事業名 | 朝霞市中小企業者向け融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 7分の4(約57%) |
小川町(比企郡)
地域 | 小川町(比企郡) |
---|---|
事業名 | 小川町小口金融利子補給事業 |
保証料補助金 | 融資額に対して支払った利子及び保証料の20パーセント以内 |
利子補給補助金 | 融資額に対して支払った利子及び保証料の20パーセント以内 |
桶川市
地域 | 桶川市 |
---|---|
事業名 | 桶川市中小企業制度融資 |
保証料補助金 | 特別小口・中口:0.8%または5万円の低い額 |
利子補給補助金 |
加須市
地域 | 加須市 |
---|---|
事業名 | 加須市の中小企業者向け制度融資 |
保証料補助金 | 30万円(上限) |
利子補給補助金 | 利子額の20% |
川口市
地域 | 川口市 |
---|---|
事業名 | 川口市の制度融資 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 小規模事業者資金:約定利子の2分の1相当額 中小企業設備資金、中小企業経営環境リフレッシュ資金:融資額の2分の1に対する約定利子の2分の1相当額を3年以内利子助成 |
川越市
地域 | 川越市 |
---|---|
事業名 | 川越市中小企業事業資金融資制度 |
保証料補助金 | 補助率40%(上限50万円) |
利子補給補助金 | 新規創業者支援資金融資:年0.3% 特別小口無担保無保証人融資:年0.1% 中小企業中口事業資金融資:年0.1% 中小企業中口事業資金融資:年0.3% 小規模企業者セーフティ融資:年0.1% |
北本市
地域 | 北本市 |
---|---|
事業名 | 北本市中小企業資金融資制度 |
保証料補助金 | 全額補助 |
利子補給補助金 | 30%以内 |
行田市
地域 | 行田市 |
---|---|
事業名 | 行田市の中小企業向け融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 小口事業資金:あり(具体的な利率の明記なし) 商工業振興資金:あり(具体的な利率の明記なし) |
熊谷市
地域 | 熊谷市 |
---|---|
事業名 | 熊谷市中小企業融資制度 |
保証料補助金 | 一般事業資金:2,000万円 小口事業資金(特別小口無担保無保証人資金):全額 |
利子補給補助金 | 一般事業資金:支払利子25パーセント以内 長期経営近代化振興資金:年間支払利子の25パーセント以内(上限1,000万円) 経営合理化資金:年間支払利子の25パーセント(上限1,000万円) |
鴻巣市
地域 | 鴻巣市 |
---|---|
事業名 | 鴻巣市中小企業融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 特別小口資金:支払利息の 20%以内 中口資金:支払利息の 20%以内 近代化資金:支払利息の 15%以内(市内に建築する工場、店舗又は機械設備の導入に要する設備資金に限る) |
越谷市
地域 | 越谷市 |
---|---|
事業名 | 中小企業資金融資 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 小口資金:40% 中口資金:40% 起業家育成資金:35% |
坂戸市
地域 | 坂戸市 |
---|---|
事業名 | 坂戸市中小企業制度融資 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 30%(期限内に返済を完了した場合) |
幸手市
地域 | 幸手市 |
---|---|
事業名 | 中小規模事業者振興 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 特別小口融資制度:30%(借入資金完済後) 商工業近代化資金融資制度:30% |
狭山市
地域 | 狭山市 |
---|---|
事業名 | 狭山市中小企業制度融資 |
保証料補助金 | あり(詳細の明記なし) |
利子補給補助金 | 特別小口(無担保無保証人):30% 一般小口:30%、商工業開発資金:20% 中小企業認証等取得資金 :100% 中小企業環境適応資金:50% 商店街環境整備事業資金:50% 小売商業店舗共同化事業資金:50% 近代化事業資金:50% |
志木市
地域 | 志木市 |
---|---|
事業名 | 志木市中小企業融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 小規模企業者融資:1.00% 中小企業近代化資金融資:1.00% |
草加市
地域 | 草加市 |
---|---|
事業名 | 融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 小口事業資金融資(特別小口融資):20%(年間支払い利子) 小口事業資金融資(小口事業資金):20%(年間支払い利子) 商工業経営合理化資金:20%(年間支払い利子) |
秩父市
地域 | 秩父市 |
---|---|
事業名 | 中小企業振興資金(秩父市ハイパワー資金) |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 中小企業振興資金:年1%(借入金に対する)、上限1/2 |
所沢市
地域 | 所沢市 |
---|---|
事業名 | 中小企業融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 中小企業支援資金:30% 特別小口資金:30% 災害復興資金:30% |
戸田市
地域 | 戸田市 |
---|---|
事業名 | 戸田市中小企業制度融資 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 小口資金(無担保無保証人制度)30% 商工業近代化資金:35% ※支払い利子額 |
新座市
地域 | 新座市 |
---|---|
事業名 | 新座市制度融資 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 《特別小口》新座市特別小口無担保無保証人保証制度融資:1.00% 《中口》新座市中小企業融資:1.00% 《緊急融資》新座市緊急運転資金融資:1.5% |
東松山市
地域 | 東松山市 |
---|---|
事業名 | 中小企業融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 契約期間内に完済した方に限り、支払った利子と保証料の合計額の20%を交付 |
日高市
地域 | 日高市 |
---|---|
事業名 | 小口融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | あり(詳細の明記なし) |
深谷市
地域 | 深谷市 |
---|---|
事業名 | |
保証料補助金 | 特別小口資金:100% |
利子補給補助金 | 小口資金:20% |
ふじみ野市
地域 | ふじみ野市 |
---|---|
事業名 | 中小企業向け融資 |
保証料補助金 | 中小企業小口融資:全額 中小企業中口資金融資:全額 |
利子補給補助金 | 中小企業小口融資:50% 中小企業中口資金融資:50% |
三郷市
地域 | 三郷市 |
---|---|
事業名 | 三郷市中小企業資金融資制度 |
保証料補助金 | 小口資金又は特別小口資金:全額 |
利子補給補助金 | 三郷市中小企業経営安定特別補助金:30% |
八潮市
地域 | 八潮市 |
---|---|
事業名 | 市の融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 中小企業小口資金(一般小口融資):30% 中小企業小口資金(特別小口融資):30% 八潮市商工業近代化資金融資制度:30% |
吉川市
地域 | 吉川市 |
---|---|
事業名 | 吉川市中小企業資金融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 特別小口資金:30% 小口資金:30% 経営合理化資金:30% 共同事業化資金:30% |
和光市
地域 | 和光市 |
---|---|
事業名 | 和光市の中小企業者向け融資制度 |
保証料補助金 | |
利子補給補助金 | 50/100 |
\ 30秒で完了&電話番号不要/
利子補給と信用保証料の補給(補助)とは?
利子補給とは
利子補給とは、中小企業や個人事業主が銀行などから融資を受けた際に支払う利子の一部を、国や自治体(都道府県・市区町村のこと)が補助する制度です。
支払った利子の50%以上が戻ることもあり、企業にとって利息の負担を大きく軽減することができます。
おもに設備投資や運転資金のための融資で活用されることが多いです。気をつけるポイントは、返済が遅れると補助の対象外になる場合があります。
きちんと返済のめどが立っているのであれば、利子補給使って事業の成長や資金繰りをサポートする効果が期待できます。
信用保証料の補給(補助)とは
保証料補助は、中小企業や個人事業主が融資を受ける際に信用保証協会へ支払う保証料の一部を、国や自治体、団体が補助する制度です。たとえば、埼玉県であれば埼玉県信用保証協会です。全国で51か所あります。
信用保証協会は、事業者が融資を受けやすくするために保証人の代わりをする仕組みですが、その際に保証料が発生します。
この補助制度を利用すれば、保証料の負担が軽減されて資金調達がしやすくなります。補助額は全額の場合もあります。
補助を受けるには条件や申請が必要な場合があるため、事前に確認する必要があります。設備導入をする際に役立つ制度です。
事例紹介:利子補給と補助金活用
飲食店が空調設備(エアコン)の更新で、利子補給と補助金制度使った事例です。表の見方は、①から④の順に見て欲しい。
上記の表のとおり、空調工事で1,320,000円(税込み)がかかるところを、(1)自己負担63,000円と(2)金融機関への返済を月々7,900円に抑えることができた。返済期間は5年間。
この事例では、固定利子が1.5%のところ、利子補給制度を使った結果負担金利は0.25%と限りなく0に近い金利にした。
さらに、導入時に補助金制度を使って設備の導入費用をお幅に削減した。補助金の申請は、明電産業グループが無料でおこなう。
※記載してる情報は、実際の内容から修正を加えています。
【都道府県別】利子補給・信用保証料の補給(補助)まとめ
掲載数は随時更新します。
節税対策ができる税制優遇制度
埼玉県の中小企業が、節税対策に使える税制優遇制度があります。
明電産業グループでは、補助金・税制優遇のセットでご提案することができます。設備の導入費用を削減したい場合は、お気軽にご相談ください。
埼玉県で使える補助金・助成金
利子補給や信用保証料以外にも、補助金を使って導入コストを削減する方法があります。
中小企業が使える補助金を設備別にまとめていますのでご覧ください。
補助金が見つからない場合や探すのが面倒な場合には、お気軽にご相談ください。明電産業グループが無料で代わりに探します。