
群馬県富岡市:令和6年度中小企業省エネ設備導入促進支援補助金

令和6年度、富岡市は市内中小企業者の省エネルギー設備等への更新を促進し、二酸化炭素排出量の削減を図ることを目的として、省エネ診断などで提案された設備改修について、購入費の一部を支援します。
中小企業省エネ設備導入促進支援補助金の申請期限は特に設けられていませんが、予算が終了次第受付終了となります。
このページでは、中小企業省エネ設備導入促進支援補助金について解説します。
明電産業グループでは、補助金の申請代行費用は無料です。
企業が補助金探しや申請作業をするのはとても大変ですので、まずはご相談ください。
重要なポイント
補助金の概要
補助事業名 | 中小企業省エネ設備導入促進支援補助金 |
---|---|
対象設備 | 省エネ診断等で提案された設備 |
対象者 | 市内の中小企業 |
補助上限 | 400,000円 |
申請期限 | 予算が無くなり次第終了 |
執行団体 | 富岡市市民生活部 ゼロカーボン推進課 |
補助金の注意点
省エネ診断の受診が必要
中小企業省エネ設備導入促進支援補助金を申請するためには、事前に省エネ診断を受診しなければいけません。
省エネ診断は次のいずれかの団体が実施する省エネ診断を必要があります。
- 一般社団法人省エネルギーセンター
- 一般社団法人環境共創イニシアチブ
- 省エネお助け隊
- 群馬県環境GS省エネ診断員
この中は、群馬県環境GS診断員による省エネ診断が無料で受診することができますが、環境GS認定制度の認定を受ける必要がありますので、他の省エネ診断よりもひと手間増えることとなります。
省エネ診断を受診する場合、申込から受診結果が出るまで一定の時間がかかりますので、この補助金の申請を考えている場合には、早めに省エネ診断に向けた準備を始めましょう。
対象設備と必要な省エネ率に注意
まず、先ほどお伝えした通り、省エネ診断の受診が必要です。
省エネ診断では、照明・空調・変圧器など、様々な設備について診断を受けることができますので、「ちょっとこの設備は対象かわからない」という場合には、事前に省エネ診断を実施している団体に省エネ診断が可能か、確認を取るようにしましょう。
その上で、設備改修前後で、設備のエネルギー使用量又は温室効果ガス排出量が10%以上削減できることという条件がありますので、注意しましょう。
二酸化炭素排出量の把握・報告について
二酸化炭素排出量削減の効果検証を図るため、参加した事業者については、自社の二酸化炭素排出量の把握・報告への協力が求められます。
報告方法については個別に連絡が来ることになりますが、二酸化炭素排出量を把握していない事業者の場合、富岡市が実施している「みんなの算定」への登録をお勧めします。
省エネ診断にも補助金が出る
「省エネ診断」の補助金対象
中小企業省エネ診断等支援補助金の申請条件には、省エネ診断が必須です。省エネ診断の受診自体にも補助金が出ます。
補助金の申請条件の対象の省エネ診断は、次の3つです。省エネ診断の受診で補助金を使う場合は、次の3つから1つを選んでください。
省エネ診断名 | 実施団体 |
---|---|
省エネ最適化診断 | 一般社団法人省エネルギーセンター |
省エネクイック診断 | 一般社団法人環境共創イニシアチブ |
省エネ診断 | 省エネお助け隊 |
4つ目の「エネルギーのための改善提案」は補助金の申請条件には当てはまっていますが、省エネ診断の補助金の対象外です。
「エネルギーのための改善提案」はもともと無料です。ただし、環境GS認定制度の認定を受ける必要がありますので、他の省エネ診断よりもひと手間増えることとなります。
省エネ診断を受診する場合、申込から受診結果が出るまで一定の時間がかかりますので、この補助金の申請を考えている場合には、早めに省エネ診断に向けた準備を始めましょう。
「省エネ診断」の補助条件
補助率 | 1/2 |
---|---|
補助金額(上限) | 10,000円 |
注意点 | 補助金の申請年度と省エネ診断等の受診年度が一致している 予算に達し次第、申請受付終了となります。 |
蛍光灯(水銀灯)のPCB使用電気機器

PCB(ポリ塩化ビフェニ―ル)使用電気機器は、廃棄物の適正な処理に関する特別措置法に基づき、都道府県知事への届け出が義務付けられています。
PCBが含まれている可能性がある照明器具は、昭和32年1月(1957年)から昭和47年8月(1972年)の高力率型安定器や外付けコンデンサです。
PCB含有の可能性の有無は、各メーカーのWEBサイトで検索ができます。心配な方は一度お調べください。
PCB有無の検索ページ
- 岩崎電気 PCB検索ページ:https://www.iwasaki.co.jp/NEWS/info/pcb/cert/
- GSユアサ PCB検索ページ:https://lighting.gs-yuasa.com/pcb/search.php
- 東芝ライテック:https://www.tlt.co.jp/tlt/contact/pcb/pcb_search/pcb_search.htm
- パナソニック:https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/pcb/search.php
- 三菱電機照明:https://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/info/pcb/sw.html
出典:公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団「照明器具安定器の適正処理について」