【新潟県長岡市】イノベーション加速化補助金(太陽光発電)

nagaoka-innovation-subsidy

新潟県長岡市は、イノベーション加速化補助金として、太陽光発電等の再生可能エネルギー設置費用の一部を補助しています。

2次募集を行っており、申請期間は令和6年6月3日(月)から7月31日(水)までです。

まずは事前相談が必要となりますので、申請を検討している場合には、長岡市の産業イノベーション課に相談しましょう。

別のエリアの補助金は、補助金まとめページもご覧ください。

重要なポイント

補助金の概要

本年度の補助金は終了しました
別の補助金を探しますので補助金のプロにお任せください。

名称イノベーション加速化補助金
対象者長岡市に事業所を有し、製造業に該当する事業者で、導入した補助対象設備の活用による温室効果ガスの排出削減効果を、長岡市に帰属させることができる者
※「令和3年度長岡市エネルギー創出・グリーン成長支援事業補助金」、「令和4年度長岡市イノベーション加速化補助金」、「令和5年度長岡市イノベーション加速化補助金」を活用して再生可能エネルギーを導入した事業者は対象外
対象事業自社が所有し、使用する施設で、電力の自家消費のため、再生可能エネルギー発電設備を導入する事業(リース、PPAは除く)
補助内容定額(5万円/kW)(上限200万円)
※kWは、太陽光モジュールのJISなどに基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値の低い方をkW単位で小数点以下を切り捨てた値
申請期間令和6円6月3日~令和6年7月31日
担当長岡市「産業イノベーション課」

申請に必要な書類について

申請に必要な書類は次の通りです。

  1. 交付申請書
  2. 事業計画書
  3. 収支計画書
  4. 株主等一覧表
  5. 決算状況(2期分)
  6. その他補足資料(導入する設備の概略図や説明図等)

1から4までは、決まった書式があるので、それに合わせて必要事項を記載していきます。
再生可能エネルギーを導入する目的や、導入する効果や地域への波及効果、導入に必要な経費等を記載していきます。

5についても決まった書式があるため、それに入力して提出でもいいですし、2期分の決算書の写しをそのまま提出しても大丈夫です。

6については、工事店の準備が必要となりますので、予めどういった書類が必要かを確認し、工事店に相談するようにしましょう。

イノベーション加速化補助金を活用したい場合

まずは、長岡市の産業イノベーション課に相談し、必要な書類を確認して早めに工事店に相談しましょう。

太陽光発電の設置について、補助金を実施している市町村は全国的に増えていますが、上限が200万円まで出してくれる自治体はあまりありません。
国の補助金は上限額が高いものの、条件が厳しかったり、採択率が低いことが多いため、長岡市内の製造業者で太陽光発電設置を検討している場合は、活用を前向きに検討しましょう。

新潟県の中小企業が使える補助金・助成金一覧

補助金申請の流れ(申請まで1週間から3か月程度)

補助金の申請書類の作成は、1週間から3か月程度です。以下の内容はすべて無料ですので、ご安心ください。

申請期間の確認

期限に間に合わない場合は、別の補助金を探すのでご相談ください。

明電産業グループにご連絡

補助金は条件や申請方法が複雑なので、条件に合う補助金を探します。

現地調査

現地で設備や設置場所を確認して、補助金の条件に合っているか確認します。

見積りと補助金額のご連絡

補助金申請に使える見積書を作成します。

補助金の申請手続き(当社が無料代行)

実施することが決まった場合にはご連絡ください。
補助金の書類作成はとても大変ですので、当社で作成します。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の基本的な流れです。補助金の条件によって内容は異なりますが、すべて無料で対応します。

よくあるご質問(Q&A)

補助金の申請代行の費用は無料ですか?

はい、無料です。施工(工事)を進めながら、申請手続きも一緒に済ませます。

補助金が採択されなかった場合は、費用は発生しませんのでご安心ください。

補助金はいくらもらえるの?

補助金によって変わります。補助金の上限が100万円程度から1億円程度のものまであります。

費用に対して、1/3や1/2以内などの制限がある場合が多いです。

補助金はいつもらえるの?

半年程度です。

次のような流れで進み、補助金がもらえるのは最後になります。

①現地調査・見積り作成→②申請→③審査→④工事(施工)→⑤補助金実績報告→⑥補助金の受領

※それぞれ1か月程度

補助金申請をする際は、疑問点や不安点が多いと思います。お客様からのご質問をまとめていますのでご覧ください。

補助金を使えば導入コストを大幅に削減できる

meiden_member

法人が省エネや再エネ設備を導入するなら、補助金の活用が必須です。なぜなら、補助金を使えば導入コストを大幅に削減できるからです。

補助金のデメリットは申請手続きがとても面倒であることと、申請しても採択されるかどうかわからないことです。

明電産業グループは昭和23年創業の電設資材の専門商社です。設備の仕入れから施工に加えて、無料で補助金の申請代行をおこないます。

もしもあなたの企業で補助金申請を検討しているのであれば、まずはご相談ください。ご自身で調べて苦労するより、ご相談いただいた方が早く見つけられます。

補助金の申請代行は無料です。
補助金は探すのも申請するのもとても大変です。
当社が代わりに探しますのでお気軽にご相談ください。

    必須

    必須


    例)省エネ株式会社

    必須


    例)山田太郎

    必須


    例)meiden@shouene.com

    必須

    必須

    必須


    例)市区町村・台数・設置場所・工事時期・電話番号等があれば、すぐに補助金を探せます

    重要なポイント