【三菱電機】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)

mitsubishielectric-error

このページでは、三菱電機製の業務用エアコン(空調)のエラーコードとその対応方法についてお伝えします。

エアコンを使っているときにエラーが発生し、停止してしまうことがあります。
エラーコードの確認方法は、リモコンで確認できます。
リモコンに異常を示す表示が出ますので、メニューボタンを押すとエラーコードが表示されます。

メーカーや工事店に修理依頼する場合に、エラーコードの確認をお願いされることがあります。
その場合はリモコンからエラーコードを確認しましょう。

メーカー別に、エラーコード一覧をまとめましたので、エラーや故障でお困りの際はご確認ください。

さらに、業務用エアコンの更新(交換)には、中小企業が使える補助金が多数あります。

重要なポイント

エラーコード・原因・対処方法一覧

コード原因対処法
A0~A9M-NET通信異常室内機、室外機の点検が必要
E0リモコン通信・受信異常(リモコン検出)室内機の点検が必要
E1リモコンH/W異常
E2リモコンH/W異常
E3リモコン通信・受信異常(リモコン検出)室内機の点検が必要
E4リモコン通信・受信異常(リモコン検出)室内機の点検が必要
E5リモコン通信・受信異常(リモコン検出)室内機の点検が必要
E6内外通信・受信異常(室内機検出)室内機、室外機の点検が必要
E7内外通信・受信異常(室内機検出)室内機、室外機の点検が必要
E8内外通信・受信異常(室内機検出)室内機、室外機の点検が必要
E9内外通信・受信異常(室内機検出)室内機、室外機の点検が必要
E10室内機接続台数オーバー・内外接続誤配線室内機、室外機の点検が必要
E11内外接続配線のテレコ・外れ室内機、室外機の点検が必要
E12立上げ時間オーバー室内機、室外機の点検が必要
E13シリアル通信異常室内機、室外機の点検が必要
E14組合せ異常室内機、室外機の点検が必要
E15M-NET通信異常室内機、室外機の点検が必要
E16その他の異常室内機、室外機の点検が必要
E17吸込みセンサー異常室内機の点検が必要
E18配管(液管)センサー異常室内機の点検が必要
E19ドレンセンサー異常室内機の点検が必要
E20ドレンオーバーフロー保護動作・漏水異常室内機の点検が必要
E21凍結/過昇保護作動室内機の点検が必要
E22配管(液管)温度異常室内機の点検が必要
E23配管(二相管)センサー異常室内機の点検が必要
E24漏水異常(冷媒系)室内機の点検が必要
E25逆相検知・電源と内外接続線テレコ室外機の点検が必要
E26欠相検知(T相欠相)室外機の点検が必要
E2763Lコネクターオープン室外機の点検が必要
E2863Hコネクターオープン室外機の点検が必要
E29逆相検知回路(室外機基板)不良室外機の点検が必要
E30入力回路(室外機基板)不良室外機の点検が必要
E31コネクタ2本以上オープン(室外機検出)室外機の点検が必要
E32欠相検知(S相欠相)/51CMコネクタオープン室外機の点検が必要
E33高圧圧力異常(63H作動)室外機の点検が必要
E34吐出温度異常(49C作動)室外機の点検が必要
E35吐出管/圧縮機サーミスタのオープン・ショート室外機の点検が必要
E36配管サーミスタのオープン・ショート室外機の点検が必要
E37放熱板温度異常室外機の点検が必要
E38圧縮機過電流遮断、パワーモジュール異常(インバータ機)室外機の点検が必要
E39電圧異常室外機の点検が必要
E40サーマルリレー(51C)作動室外機の点検が必要
E41圧縮機自己保護機能作動検知室外機の点検が必要
E42過昇保護(過負荷運転保護/送風機異常)室外機の点検が必要
E43高圧圧力異常(63H作動)室外機の点検が必要
E44圧縮機過電流遮断(ロック)室外機の点検が必要
E45電流センサー異常室外機の点検が必要
E46低圧圧力異常(63L作動)室外機の点検が必要
E47圧縮機過電流遮断室外機の点検が必要
E48燃焼保護装置作動(PSW作動・FS溶断)室外機の点検が必要
E49燃焼熱交過昇保護室外機の点検が必要
E50失火異常室外機の点検が必要
E51余熱ヒータ(H)異常室外機の点検が必要
E52対震自動消火装置(VG)作動室外機の点検が必要
E53炎電流センサー異常室外機の点検が必要
E54着火異常室外機の点検が必要
E55燃焼空気送風機回転異常室外機の点検が必要
EA室内機接続台数オーバー・内外接続誤配線室内機、室外機の点検が必要
Eb内外接続配線のテレコ・外れ室内機、室外機の点検が必要
EC立上げ時間オーバー室内機、室外機の点検が必要
Edシリアル通信異常室内機、室外機の点検が必要
ED送受信エラー
EE組合せ異常室内機、室外機の点検が必要
EFその他の異常室内機、室外機の点検が必要
F1逆相検知・電源と内外接続線テレコ室外機の点検が必要
F2欠相検知(T相欠相)室外機の点検が必要
F363Lコネクターオープン室外機の点検が必要
F563Hコネクターオープン室外機の点検が必要
F7逆相検知回路(室外機基板)不良室外機の点検が必要
F8入力回路(室外機基板)不良室外機の点検が必要
F9コネクタ2本以上オープン(室外機検出)室外機の点検が必要
FA欠相検知(S相欠相)/51CMコネクタオープン室外機の点検が必要
L1燃焼保護装置作動(PSW作動・FS溶断)室外機の点検が必要
L2燃焼熱交過昇保護室外機の点検が必要
L3失火異常室外機の点検が必要
L4余熱ヒータ(H)異常室外機の点検が必要
L5対震自動消火装置(VG)作動室外機の点検が必要
L6炎電流センサー異常室外機の点検が必要
L7着火異常室外機の点検が必要
L8燃焼空気送風機回転異常室外機の点検が必要
L9電磁ポンプ回路異常室外機の点検が必要
P1吸込みセンサー異常室内機の点検が必要
P2配管(液管)センサー異常室内機の点検が必要
P4ドレンセンサー異常室内機の点検が必要
P5ドレンオーバーフロー保護動作・漏水異常室内機の点検が必要
P6凍結/過昇保護作動室内機の点検が必要
P8配管(液管)温度異常室内機の点検が必要
P9配管(二相管)センサー異常室内機の点検が必要
PA漏水異常(冷媒系)室内機の点検が必要
U1高圧圧力異常(63H作動)室外機の点検が必要
U2吐出温度異常(49C作動)室外機の点検が必要
U3吐出管/圧縮機サーミスタのオープン・ショート室外機の点検が必要
U4配管サーミスタのオープン・ショート室外機の点検が必要
U5放熱板温度異常室外機の点検が必要
U6圧縮機過電流遮断、パワーモジュール異常(インバータ機)室外機の点検が必要
U9電圧異常室外機の点検が必要
UAサーマルリレー(51C)作動室外機の点検が必要
UC圧縮機自己保護機能作動検知室外機の点検が必要
Ud過昇保護(過負荷運転保護/送風機異常)室外機の点検が必要
UE高圧圧力異常(63H作動)室外機の点検が必要
UF圧縮機過電流遮断(ロック)室外機の点検が必要
UH電流センサー異常室外機の点検が必要
UL低圧圧力異常(63L作動)室外機の点検が必要
UP圧縮機過電流遮断室外機の点検が必要
0403シリアル通信異常室外機の点検が必要
1102吐出温度異常室外機の点検が必要
1111低圧飽和温度センサ異常(TH2)室外機の点検が必要
1112低圧飽和温度センサ異常(TH4)室外機の点検が必要
1113低圧飽和温度センサ異常(TH3)室外機の点検が必要
1191圧縮機シェル温度異常(TH10)室外機の点検が必要
1195冷媒ポンプ吐出温度異常室外機の点検が必要
1301低圧圧力異常室外機の点検が必要
1302高圧圧力異常室外機の点検が必要
1391冷媒ポンプの高圧圧力異常室外機の点検が必要
1393低圧圧力異常室外機の点検が必要
1500冷媒過充填異常室外機の点検が必要
1501冷媒不足異常室外機の点検が必要
1502圧縮機シェル温度異常室外機の点検が必要
1505真空保護運転異常室外機の点検が必要
1506冷媒ポンプ一括異常室外機の点検が必要
1559均油回路不良室外機の点検が必要
1608メンテナンス異常室外機の点検が必要
2500漏水異常室内機の点検が必要
2502ドレンポンプ異常室内機の点検が必要
2503ドレンセンサ異常室内機の点検が必要
2507結露防止制御作動室内機の点検が必要
4106停電異常室外機の点検が必要
4108過電流保護(52C)室外機の点検が必要
4200インバータ異常室外機の点検が必要
4210過電流遮断室外機の点検が必要
4230ヒートシンク過熱保護/放熱板過昇保護室外機の点検が必要
4240過負保護/過電流保護室外機の点検が必要
4250IPM異常室外機の点検が必要
4260冷却ファン異常室外機の点検が必要
5101~9温度センサ異常室外機の点検が必要
5110~6温度センサ異常室外機の点検が必要
5201~4圧力センサ異常室外機の点検が必要

業務用エアコン(空調)のよくある質問(Q&A)

事業者(企業)が業務用エアコン(空調)のリニューアル工事をする際には、たとえば次のような質問をいただきます。

  • 馬力で説明されるとよくわからない
  • だいたいどれくらい補助金がもらえるの?
  • 夏や冬までに交換したいんだけど間に合う?

業務用エアコン(空調)のリニューアル工事で、よくある質問(Q&A)をまとめたページを用意しています。
高効率空調(省エネ空調)への交換を検討している企業様は、一度ご覧ください。
よくある質問【業務用エアコン(空調)】を見る

業務用エアコンの修理は数千円~数十万円!

業務用エアコンをダイキンに依頼する場合、保証期間を過ぎていると、修理の有無に関わらず出張点検費がかかります。

税込で、16,300~23,300円かかりますが、住所・製品の設置状況・機種等により価格が変動します。

実際に修理となると、それに加えて部品代及び工事代となります。
フィルターの清掃や、室外機の吸込口、または吹出口の異物除去の手間がかからない場合などは数千円で済むこともありますが、部品によっては数十万円かかることもあります。

また、各メーカーは補修用部品の保有期間が決まっていますが、ダイキンは10年間ですので、10年以上経過している業務用エアコンの場合、修理ができないこともあります。

そういったことから、業務用エアコンは10~15年経ったら交換の目安と考えておきましょう。
【事務所・飲食店・理美容室】業務用エアコンの交換費用の目安とポイントと補助金情報の記事を見る

補助金を使ったエアコン交換

業務用エアコンの交換に対し、国、様々な地方自治体が補助金を実施しています。
というのも、業務用エアコンを交換すると省エネ・CO2削減に繋がりやすいからです。

また、特に事務所のように、照明・空調以外に大きな電気をつかう機器・装置がない施設の場合、空調を交換することによる電気代削減効果が非常に大きいため、固定費の削減に繋がります。

ただし、故障してから交換しようとすると、補助金対象外になる可能性が高いことと、「採択されてから工事」になるため、新しいエアコンが使えるようになるまでに数か月かかる可能性があります。

先ほどお伝えした通り、業務用エアコンは10~15年が交換目安です。
壊れてからではなく、早めに交換を検討することで、補助金を使ったエアコン交換をすることをお勧めします。

【全国】で、空調(エアコン)に使える補助金・税制優遇制度の一覧

経済産業省※省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業)
環境省工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業) 省CO2型設備更新支援
環境省民間建築物等における省CO2改修支援事業
観光庁
(国土交通省)
宿泊施設サステナビリティ強化支援事業
国土交通省サービス付き高齢者向け住宅整備事業
厚生労働省エイジフレンドリー補助金
丸紅株式会社ほか丸紅基金社会福祉助成金
中央競馬馬主社会福祉財団施設整備等助成事業
社会福祉法人清水基金社会福祉法人助成事業
社会福祉法人清水基金NPO法人助成事業
中小企業庁
(経済産業省)
中小企業経営強化税制(税制優遇制度)
※SII:一般社団法人環境共創イニシアチブ

【都道府県別】業務用エアコン交換に使える補助金・助成金まとめ

【事例・コラム】業務用エアコン

補助金申請の流れ(申請まで1週間から3か月程度)

補助金の申請書類の作成は、1週間から3か月程度です。以下の内容はすべて無料ですので、ご安心ください。

申請期間の確認

期限に間に合わない場合は、別の補助金を探すのでご相談ください。

明電産業グループにご連絡

補助金は条件や申請方法が複雑なので、条件に合う補助金を探します。

現地調査

現地で設備や設置場所を確認して、補助金の条件に合っているか確認します。

見積りと補助金額のご連絡

補助金申請に使える見積書を作成します。

補助金の申請手続き(当社が無料代行)

実施することが決まった場合にはご連絡ください。
補助金の書類作成はとても大変ですので、当社で作成します。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の基本的な流れです。補助金の条件によって内容は異なりますが、すべて無料で対応します。

よくあるご質問(Q&A)

補助金の申請代行の費用は無料ですか?

はい、無料です。施工(工事)を進めながら、申請手続きも一緒に済ませます。

補助金が採択されなかった場合は、費用は発生しませんのでご安心ください。

補助金はいくらもらえるの?

補助金によって変わります。補助金の上限が100万円程度から1億円程度のものまであります。

費用に対して、1/3や1/2以内などの制限がある場合が多いです。

補助金はいつもらえるの?

半年程度です。

次のような流れで進み、補助金がもらえるのは最後になります。

①現地調査・見積り作成→②申請→③審査→④工事(施工)→⑤補助金実績報告→⑥補助金の受領

※それぞれ1か月程度

補助金申請をする際は、疑問点や不安点が多いと思います。お客様からのご質問をまとめていますのでご覧ください。

補助金を使えば導入コストを大幅に削減できる

meiden_member

法人が省エネや再エネ設備を導入するなら、補助金の活用が必須です。なぜなら、補助金を使えば導入コストを大幅に削減できるからです。

補助金のデメリットは申請手続きがとても面倒であることと、申請しても採択されるかどうかわからないことです。

明電産業グループは昭和23年創業の電設資材の専門商社です。設備の仕入れから施工に加えて、無料で補助金の申請代行をおこないます。

もしもあなたの企業で補助金申請を検討しているのであれば、まずはご相談ください。ご自身で調べて苦労するより、ご相談いただいた方が早く見つけられます。

補助金の申請代行は無料です。
補助金探しにお疲れではありませんか?
時間と労力をかけても自社に合う補助金が見つからない…そんなお悩み、私たちが解決します。
複雑な申請手続きもプロにお任せください。

    *必須

    *必須


    例)省エネ株式会社

    *必須


    例)山田太郎

    *必須


    例)meiden@shouene.com

    *必須

    *必須

    *必須


    例)市区町村・台数・設置場所・工事時期・電話番号等があれば、すぐに補助金を探せます

    申請代行のみのご相談は承っておりません

    重要なポイント