
【日立】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)

このページでは、日立製の業務用エアコン(空調)のエラーコードとその対応方法についてお伝えします。
エアコンを使っているときにエラーが発生し、停止してしまうことがあります。
エラーコードの確認方法は、リモコンで確認できます。
リモコンに異常を示す表示が出ますので、メニューボタンを押すとエラーコードが表示されます。
メーカーや工事店に修理依頼する場合に、エラーコードの確認をお願いされることがあります。
その場合はリモコンからエラーコードを確認しましょう。
メーカー別に、エラーコード一覧をまとめましたので、エラーや故障でお困りの際はご確認ください。
- 【ダイキン】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)
- 【三菱電機】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)
- 【日立】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)
- 【パナソニック】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)
- 【メーカー別】最新版:業務用エアコン(空調機)のエラーコード一覧(補助金情報あり)
さらに、業務用エアコンの更新(交換)には、中小企業が使える補助金が多数あります。
重要なポイント
エラーコード・原因・対処方法一覧
エラーコード | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
1 | 室内保護装置作動(フロートスイッチ) 異常高水位・配管異常によるフロートスイッチ作動 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
2 | 室外保護装置作動 高圧遮断装置(4.15MPa)作動・冷房運転時室外ファンモーター過熱保護停止・吹出空気ショートサーキット | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
3 | 伝送異常(室内~室外間) 室内外間H-LINK伝送線の端子部ゆるみ・断線・誤配線・室外ヒューズ溶断・インバーター異常 | 室内・外機の点検・修理依頼が必要 |
4 | 伝送異常(インバーター) プリント基板~インバーター基板の伝送不良、接続異常、動力ヒューズ溶断、室外ファンモーター異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
5 | 相検出異常 欠相・電源配線誤り・室外ユニット容量コード誤設定・電圧不足・異常電圧低下 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
6 | 室外ユニット電圧異常 インバーター電圧不足または過電圧・電源配線容量不足 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
7 | 吹出ガススーパーヒート低下異常 膨張弁開度異常・サーミスター異常・冷媒量異常・圧縮機異常・ファンモーター異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
8 | 圧縮機上温度過昇 冷媒不足・抜け・冷媒配管詰まりなどに起因する圧縮機上温度過昇 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
11 | 吹出温度サーミスター異常(室内ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
12 | 吹出温度サーミスター異常(室内ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
13 | 液管温度サーミスター異常(室内ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
14 | 熱交ガス温度サーミスター異常(室内ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
16 | リモートサーミスター異常(室内ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
17 | リモコン内蔵サーミスター異常(室内ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
18 | 室内送風機系異常 室内ファンモーター異常(脱調)・室内ファンコントローラー故障 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
19 | 室内ファンモーター用プロテクター作動 室内ファンモーター過熱・ロック | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
20 | 圧縮機上温度サーミスター異常(室外ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
22 | 外気温度サーミスター異常(室外ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
24 | 配管または温度サーミスター異常(室外ユニット)(断線、短絡) コネクター部ゆるみ・外れ・断線・暖房運転時室外ファンモーターロック | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
26 | 疑縮(熱交)温度サーミスター異常(室外ユニット)(断線・短格) コネクター部ゆるみ・外れ・断線・室外ユニット容量コード誤設定 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
31 | 室内外組み合わせ容量誤り 室内外ユニット容量コード誤設定・室内合計容量コード過大・過少・e-LINE対応不可システム | 室内・外機の点検・修理依頼が必要 |
35 | 室内号機設定異常 室内ユニット号機設定の重複・冷媒系統設定誤り・室内ユニット台数が仕様範囲外 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
36 | 室内ユニット組み合わせ誤り 室内ユニットがGP型以外(冷媒R32対応機種以外) | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
38 | 保護検出回路異常(室外機) 室外ユニット保護検出回路の故障 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
45 | 高圧圧力上昇防止保護作動 過負荷運転(熱交換器目詰まり・ショートサーキットなど)・冷媒配管詰まり・冷媒過多・不凝縮ガス混入 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
47 | 低圧圧力低下防止保護作動 蒸発温度の異常低下による停止が1時間以内に3回発生・暖房運転時室外ファンモーターロック | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
48 | 過負荷運転保護作動 冷媒過多・冷媒配管詰まり・サイクル部品の異常などによる圧力上昇・圧縮機異常(過負荷・ロック・過電流) | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
49 | 冷媒量異常 冷媒不足・四方弁動作不良 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
51 | 電流検出異常 過負荷運転(熱交換器目詰まりなど) | 室内・外機の点検・修理依頼が必要 |
53 | トランジスタモジュール保護作動 インバーター異常(過負荷・過電流・回転異常・起動失敗)・圧縮機異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
54 | インバーターフィンサーミスタ異常保護作動 フィンサーミスター異常・熱交換器詰まり・送風機異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
55 | インバーター不動作 インバーター基板異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
57 | ファンモーター異常 ファンモーター連絡配線断線・誤配線・ファンモーター故障・インバーター基板異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
1A~1E | 室内ファンコントローラー異常 (室内ユニットの据付点検要領書を参照してください。) | 室内機の点検・修理依頼が必要 室内ユニットの据付点検要領書を参照 |
1B | 室内ファンコントローラー 過電流保護作動 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
5B | 過電流保護作動 ファンモーター故障 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
5C | 電流センサー異常 ファンモーター故障・ファンモーター基板回路異常 | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
A1 | アクティブフィルター異常 アクティブフィルター異常 | 室内・外機の点検・修理依頼が必要 |
B0 | 室内機種容量設定誤り 室内ユニット機種・容量コード誤設定 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
B1 | アドレス・冷媒系統設定誤り アドレス・冷媒系統を64以上に設定など | 室内・外機の点検・修理依頼が必要 |
B3 | 室内ユニット・リモコン組み合わせ誤り リモコンの組み合わせ誤り | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
B5 | 室内接続台数誤り H-LINKII非対応室内ユニットが17台以上接続された場合 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
B7 | 室内-2ファン用基板間伝送異常 無応答・電文不一致・未接続・接続異常 | 室内機の点検・修理依頼が必要 |
D0~D4 | 室内ユニット冷媒漏えいセンサー異常 | 室内ユニットの据付点検要領書を参照 |
EE | 圧縮機保護アラーム 6時間以内に圧縮機要因のアラームが3回発生(アラームコード02・07・08・45・47) | 室外機の点検・修理依頼が必要 |
業務用エアコン(空調)のよくある質問(Q&A)
事業者(企業)が業務用エアコン(空調)のリニューアル工事をする際には、たとえば次のような質問をいただきます。
- 馬力で説明されるとよくわからない
- だいたいどれくらい補助金がもらえるの?
- 夏や冬までに交換したいんだけど間に合う?
業務用エアコン(空調)のリニューアル工事で、よくある質問(Q&A)をまとめたページを用意しています。
高効率空調(省エネ空調)への交換を検討している企業様は、一度ご覧ください。
よくある質問【業務用エアコン(空調)】を見る
業務用エアコンの修理は数千円~数十万円!
業務用エアコンをダイキンに依頼する場合、保証期間を過ぎていると、修理の有無に関わらず出張点検費がかかります。
税込で、16,300~23,300円かかりますが、住所・製品の設置状況・機種等により価格が変動します。
実際に修理となると、それに加えて部品代及び工事代となります。
フィルターの清掃や、室外機の吸込口、または吹出口の異物除去の手間がかからない場合などは数千円で済むこともありますが、部品によっては数十万円かかることもあります。
また、各メーカーは補修用部品の保有期間が決まっていますが、ダイキンは10年間ですので、10年以上経過している業務用エアコンの場合、修理ができないこともあります。
そういったことから、業務用エアコンは10~15年経ったら交換の目安と考えておきましょう。
あわせて読みたい


【事務所・飲食店・理美容室】業務用エアコンの交換費用の目安とポイントと補助金情報
業務用エアコンは一般的に設置してから10年程度と言われています。事務所・飲食店・理美容室における適正な業務用エアコンの能力とその交換費用をお伝えします。
補助金を使ったエアコン交換
業務用エアコンの交換に対し、国、様々な地方自治体が補助金を実施しています。目的は業務用エアコンを交換すると省エネ・CO2削減に繋がりやすいからです。
また、特に事務所のように、照明・空調以外に大きな電気をつかう機器・装置がない施設の場合、空調を交換することによる電気代削減効果が非常に大きいため、固定費の削減に繋がります。
ただし、故障してから交換しようとすると、補助金対象外になる可能性が高いことと、「採択されてから工事」になるため、新しいエアコンが使えるようになるまでに数か月かかる可能性があります。
先ほどお伝えした通り、業務用エアコンは10~15年が交換目安です。
壊れてからではなく、早めに交換を検討することで、補助金を使ったエアコン交換をすることをお勧めします。
【全国】で、空調(エアコン)に使える補助金・税制優遇制度の一覧
経済産業省※ | 省エネ補助金(省エネルギー投資促進支援事業) |
---|---|
環境省 | 工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業) 省CO2型設備更新支援 |
環境省 | 民間建築物等における省CO2改修支援事業 |
観光庁 (国土交通省) | 宿泊施設サステナビリティ強化支援事業 |
国土交通省 | サービス付き高齢者向け住宅整備事業 |
厚生労働省 | エイジフレンドリー補助金 |
丸紅株式会社ほか | 丸紅基金社会福祉助成金 |
中央競馬馬主社会福祉財団 | 施設整備等助成事業 |
社会福祉法人清水基金 | 社会福祉法人助成事業 |
社会福祉法人清水基金 | NPO法人助成事業 |
中小企業庁 (経済産業省) | 中小企業経営強化税制(税制優遇制度) |
【都道府県別】業務用エアコン交換に使える補助金・助成金まとめ
-
令和7年:業務用エアコン(空調)の補助金・助成金一覧(中小企業向け)
-
【2025年度対応】東京都の業務用エアコン補助金まとめ|法人・企業向け助成制度一覧
-
令和7年:埼玉県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:神奈川県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:千葉県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金一覧
-
令和7年:茨城県の中小企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:栃木県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:群馬県の企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:福島県の中小企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
令和7年:新潟県の中小企業が業務用エアコン交換に使える補助金・助成金一覧
-
2027年3月まで!即時償却と節税完全ガイド:空調・変圧器・太陽光や蓄電池に使えます
-
令和7年:日本全国の中小企業が、省エネや再エネ設備に使える補助金・助成金一覧