【実績紹介】LED照明|栃木県の補助金30万円を使って年間16万円の電気代削減

【実績】栃木県の補助金30万円を使って年間20万円の電気代削減(総合建設業) (1)

電気代を削減したいと考えたことはありませんか?

せっかく従業員の皆さまが頑張っているのに、電気代の高騰が原因で利益が減っていくことはつらいと思います。

そこで今回は、電気代高騰に使える「補助金活用実績」をご紹介します。

今回ご紹介する実績は、栃木県鹿沼市の株式会社安中建設様です。
安中建設様は、家づくりから街づくりまで一式お願いできる総合建設業の会社です。
安中建設様の公式ホームページはこちら

 

電気代を削減するために、事務所の蛍光灯をLED照明に変更しました。

初期費用がかかりましたが、補助金を活用して初期費用を30%抑えて、さらには年間の電気代を削減します。

【今回の補助金活用の概要】
・総額:1,200,000円
・補助金:320,000円(総額の約30%)
・電気代削減額:160,000円(年間)
・電気代削減率:68%(年間)
・施工内容:LED照明 40台

明電産業グループでは、企業の電気代を補助金を使って削減します。

昭和23年(75周年)に、栃木県宇都宮市にて創業しました。

補助金申請の専門部署があり、毎年多数の補助金申請をサポートしています。

ほかの事例を知りたい方は、こちらの事例もご参考ください。
【2023年版】補助金を使った電気代削減の事例集(企業向け)
【事例】補助金活用|業務用エアコンを高効率空調にリニューアル(企業向け)
【事例(印刷業)】産業用太陽光発電|太陽光パネル設置の様子を公開(栃木県)

 

今回の事例について

Electricity bill reduction example

今回の事例は、栃木県鹿沼市にある総合建設業の株式会社安中建設様です。

・企業名:株式会社安中建設
・業界:総合建設業
・場所:栃木県鹿沼市
・施工場所:事務所の照明
・目的:電気代高騰対策
・施工費:1,200,000円
・補助金:320,000円
・電気代削減額:160,000円(年間)
・電気代削減率:68%(年間)
・施工内容:LED照明 40台
・使用した補助金:栃木県 省電力設備導入緊急支援事業(緊急支援事業)

 

安中建設様が施工に踏み切った理由は、電気代の高騰が続いていることでした。

照明器具を変更する機会ができたので、人が通ると自動で電気がつくLED照明にも変更して便利になりました。

また、お客様のことを考えて受付の照明はこだわった電気を選んでおります。

さらに、この機会に社長室の照明もこだわり、より明るいオフィスに変わりました。

 

■Before

LED-before

LED-before2

 

LED-before3

LED-before4

LED-before5

 

■After

LED-After

LED-After2

LED-After5

LED-After6

 

今回の施工は、安中建設様とお付き合いのある電気工事店様と明電産業で実施しました。

今後は、空調の更新(高効率・省エネ空調)への更新も検討しています。

 

■施工の様子(動画)

 

■補助金交付決定通知(サンプル)

補助金交付決定通知_sample

 

使用した補助金について

安中建設様が使用した補助金は、栃木県の省エネ緊急支援事業です。

【実績】栃木県の補助金30万円を使って年間20万円の電気代削減(総合建設業)2

引用元:栃木県公式ホームページ 「省電力設備導入緊急支援事業(事業者向け補助金) 」

 

【概要】
・補助金名:栃木県の省電力設備導入緊急支援事業(緊急支援事業)
・補助金額:1/3(上限100万円)
・条件:電力使用量削減率おおむね50%

 

今回は、令和4年度(2022年度)の補助金を使用しました。

令和5年度(2023年度)も照明に使える補助金や、太陽光発電システムや蓄電池、高効率空調への更新などの補助金も出る予定です。

 

明電産業グループは、企業の補助金申請サポートを毎年おこなっています。

補助金提案からシミュレーション・見積作成、施工から補助金申請まで一括して請け負います。

今後も最新情報を皆さまにお知らせしますので、今年こそ補助金を使いたいと思っている企業様は、いつでもご相談ください。
明電産業株式会社についてはこちら

 

補助金申請までの流れ

補助金申請までの大まかな流れは次のとおりです。

①現地調査
②シミュレーション
③申請書作成
④施工(電力計測器が必要)
⑤完了報告
⑥完了検査(地方自治体による検査)
※栃木県の省電力設備導入緊急支援事業(緊急支援事業)を参考に記載しています。
⑦導入結果報告(導入1年後に実施)

補助金申請で手間が掛かるのが、②のシミュレーションや③申請書作成です。

専門的な知識が必要だけではなく、申請書の作成には手間がかかります。

さらに、補助金申請は100%採択されるわけではありません。

できるだけ手間をかけずに補助金を使いたいなら、補助金申請に慣れている方にご相談するのが無難です。

 

相談の前に、いますぐ補助金について知りたい方は、補助金をまとめた資料を期間限定で公開しています。

どなたでも無料で見れますので、まずは補助金まとめ資料をご覧ください。
補助金まとめ資料はこちら

おわりに

今回の事例紹介は、安中建設様の補助金を使った電気代削減の事例でした。

照明器具のLED化で、補助金は320,000円使い、年間の電気代を160,000円(68%)削減しました。

照明器具は、蛍光灯からLEDに変更するするだけで、大幅な電気代削減が期待できます。

もしもまだLED化していない照明があれば、LED化をおすすめします。

明電産業グループでは、補助金を使った電気代削減を得意としています。

「電気代削減の対策をしていない」「補助金を使ったことがない」「補助金について知りたい」という企業様は、まずは資料のダウンロードをお願いします。

令和5年に電気代削減をしたい企業様のご参考になりますので、ご活用ください。

    貴社名 【必須】

    お名前 【必須】

    役職

    都道府県 【必須】

    電話番号(ハイフンなし) 【必須】

    メールアドレス 【必須】

    関連記事

    1. 【事例(動画あり)】補助金を使った照明器具のLED化|栃木県の中小企業(2022年)

      【事例(動画あり)】補助金を使った照明器具のLED化|栃木県の中小企業(2022年)

    2. RE100とは?REActionとは?

      RE100・RE Actionとは?

    3. 【企業・法人対象】業務用エアコンへの交換で電気代どれくらい減るの?(実例あり)

    4. 【令和5年度】東京都品川区省エネルギー対策設備更新助成金

      【令和5年度】東京都品川区省エネルギー対策設備更新助成金

    5. 2023年版!埼玉県企業が受けられる太陽光発電の補助金は3種類

      2023年版!埼玉県企業が受けられる太陽光発電の補助金は3種類

    6. 【令和5年度】東京都の法人が太陽光・エアコン・照明・蓄電池・EV充電器に使える補助金一覧