【事例(動画あり)】補助金79万円を使って電気代を73%削減|水銀灯のLED化

subsidy-case-led-automobile-industry-eye-catch

「令和5年こそは電気代を削減したい」

「電気代を削減したいが、初期費用がかかるから進まない」

「補助金を考えたことがあるけど、中小企業でも使えるのか」

今回は、補助金79万円を使って、電気代73%削減(年間)の企業様です。

事例の企業様は、自動車整備業を営んでいる梅山自動車工業株式会社様です。

工場の天井に設置されていた水銀灯をLED高天井用照明に変更して、電気代を削減します。

今回の事例で使った補助金は、「【緊急支援策実施】栃木県 省エネ補助金」です。

令和5年の補助金情報を知りたい方は、お問い合わせください。

明電産業/牛山電工は、補助金を使って、企業の電気代を削減する企業です。

昭和23年に栃木県宇都宮市に創業し、75周年を迎えています。補助金を使った電気代削減が得意です。

とくに太陽光発電、蓄電池、照明LED化、空調(エアコン更新)、キュービクル(変圧器)、遮熱シートの補助金が得意です。

このページ以外の補助金の活用事例を知りたい場合は、事例まとめページをご覧ください。
事例集の無料特典もご用意しています。
補助金を使った電気代削減の事例集(企業向け)

重要なポイント

電気代の削減事例について

subsidy-case-study-LED-shipping-company-eye-catch2

今回の事例は、栃木県宇都宮市にある自動車整備業の梅山自動車工業株式会社様です。

今回の事例
  • 企業名:梅山自動車工業株式会社
  • 業界:自動車整備業
  • 場所:栃木県宇都宮市
  • 施工場所:工場の天井
  • 目的:電気代高騰対策
  • 施工内容:照明器具のLED化(水銀灯)
  • 電気代削減:73%削減(年間)
  • 補助金額:79万円
  • 使用した補助金:栃木県 省電力設備導入緊急支援事業(緊急支援事業)

梅山自動車様が施工に踏み切った理由は、電気代の高騰が続いていることでした。

ほかにも、水銀灯が老朽化していること、交換したくてもランプが手に入りにくい、ランプ自体の価格が高騰しているなど、不安がいくつも重なっていました。

今回、水銀灯などの照明器具に使える補助金をご案内した結果、初期費用や電気代が削減できると期待できたため、実施することとなりました。

■Before

subsidy-case-led-automobile-industry12
subsidy-case-led-automobile-industry13

■Progress

subsidy-case-led-automobile-industry14
subsidy-case-led-automobile-industry15
subsidy-case-led-automobile-industry16
subsidy-case-led-automobile-industry17

■After

subsidy-case-led-automobile-industry18
subsidy-case-led-automobile-industry19
subsidy-case-led-automobile-industry20

■動画(高所作業車を使用して水銀灯をLED投光器に更新)

電気代高騰で悩んでいることと、水銀灯を使っていることに課題を感じていましたが、補助金が使えること知って実施することになりました。

今回使用した補助金は、【緊急支援策実施】栃木県 省エネ補助金 2022年度に詳しく載っています。

補助金に興味のある企業様は多いですが、申請は非常に面倒です。しかも、苦労して申請しても採択されない場合ももちろんあります。

明電産業/牛山電工では、補助金申請の専門部署があります。補助金活用を希望する企業様をしっかりサポートしますので、ご安心ください。
明電産業/牛山電工の会社概要はこちら

補助金申請の成功法則!他社の事例集が無料で手に入る!

collection-case-studies-subsidies-electricity-bills2

明電産業グループでは、補助金を使った電気代削減が得意です。
特に得意な補助金と施工は、次のとおりです。

補助金が使える設備
  • 太陽光発電設備
  • 蓄電池
  • 照明LED化
  • 空調(エアコン)の更新
  • EV充放電機
  • キュービクル(変圧器/受電設備)の更新
  • 遮熱シート
  • その他電材資材全般

補助金の活用や実際の施工事例をまとめページを作っていますので、補助金を使って電気代を削減したい場合はご覧ください。

事例のまとめページには、期間限定の特典として事例集の冊子が無料でダウンロードできます。

事例集の無料配布は期間限定です。期間終了後はダウンロードができなくなる設定をしています。お早めにダウンロードをお願いします。
補助金を使った電気代削減の事例集(企業向け)

補助金申請の流れ(申請まで1週間から3か月程度)

補助金の申請書類の作成は、1週間から3か月程度です。以下の内容はすべて無料ですので、ご安心ください。

申請期間の確認

期限に間に合わない場合は、別の補助金を探すのでご相談ください。

明電産業グループにご連絡

補助金は条件や申請方法が複雑なので、条件に合う補助金を探します。

現地調査

現地で設備や設置場所を確認して、補助金の条件に合っているか確認します。

見積りと補助金額のご連絡

補助金申請に使える見積書を作成します。

補助金の申請手続き(当社が無料代行)

実施することが決まった場合にはご連絡ください。
補助金の書類作成はとても大変ですので、当社で作成します。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の基本的な流れです。補助金の条件によって内容は異なりますが、すべて無料で対応します。

よくあるご質問(Q&A)

補助金の申請代行の費用は無料ですか?

はい、無料です。施工(工事)を進めながら、申請手続きも一緒に済ませます。

補助金が採択されなかった場合は、費用は発生しませんのでご安心ください。

補助金はいくらもらえるの?

補助金によって変わります。補助金の上限が100万円程度から1億円程度のものまであります。

費用に対して、1/3や1/2以内などの制限がある場合が多いです。

補助金はいつもらえるの?

半年程度です。

次のような流れで進み、補助金がもらえるのは最後になります。

①現地調査・見積り作成→②申請→③審査→④工事(施工)→⑤補助金実績報告→⑥補助金の受領

※それぞれ1か月程度

補助金申請をする際は、疑問点や不安点が多いと思います。お客様からのご質問をまとめていますのでご覧ください。

補助金を使えば導入コストを大幅に削減できる

meiden_member

法人が省エネや再エネ設備を導入するなら、補助金の活用が必須です。なぜなら、補助金を使えば導入コストを大幅に削減できるからです。

補助金のデメリットは申請手続きがとても面倒であることと、申請しても採択されるかどうかわからないことです。

明電産業グループは昭和23年創業の電設資材の専門商社です。設備の仕入れから施工に加えて、無料で補助金の申請代行をおこないます。

もしもあなたの企業で補助金申請を検討しているのであれば、まずはご相談ください。ご自身で調べて苦労するより、ご相談いただいた方が早く見つけられます。

補助金の申請代行は無料です。
補助金探しにお疲れではありませんか?
時間と労力をかけても自社に合う補助金が見つからない…
そんなお悩み、私たちが解決します。
複雑な手続きはプロにお任せください。

    *必須

    *必須


    例)省エネ株式会社

    *必須


    例)山田太郎

    *必須


    例)meiden@shouene.com

    *必須

    *必須

    *必須


    例)市区町村・台数・設置場所・工事時期・電話番号等があれば、すぐに補助金を探せます

    申請代行のみのご相談は承っておりません

    重要なポイント