【事例・製造業】補助金100万円と電気代削減|工場天井の蛍光灯をLED照明に変更

case-led-manufacturing-plant
重要なポイント

【事例】照明LED化で、補助金100万円と電気代削減

今回の事例紹介は、補助金100万円を活用して電気代削減に成功した製造業様です。

工場の天井に設置されている蛍光灯などをLED照明に変更しました。

電気代の削減効果は年間58万円です。

明電産業グループは、昭和23年創業の電設資材の卸会社です。
補助金を使った電気代削減が得意です。
とくに太陽光発電、蓄電池、照明LED化、空調(エアコン更新)、キュービクル(変圧器)、遮熱シートの補助金が得意です。

このページ以外の補助金の活用事例を知りたい場合は、事例まとめページをご覧ください。
事例集の無料特典もご用意しています。
【2023年版】補助金を使った電気代削減の事例集(企業向け)

電気代削減の事例紹介

工場の天井の蛍光灯をLED照明に変更

電気代削減に加えて、労働環境の改善(蛍光灯に比べて、明るくなった)、メンテナンスコスト(LEDの長寿命)の削減を実現した。

case-led-manufacturing-plant-1-beforeafter
case-led-manufacturing-plant-2-beforafter

補助金の活用企業様

  • 業界:製造業
  • 場所:栃木県鹿沼市
  • 目的:
    • ①年間の電気代の削減
    • ②設備更新の費用負担軽減

削減できた初期費用と電気代の内容

工場の天井に設置している蛍光灯などの照明器具をLED照明に変更した。

補助金額の上限100万円を申請し採択されたため、導入に至った。

  • ①初期費用:100万円の削減
  • ②電気代(年間):約58万円削減

LED照明化のための施工期間は、約2カ月間です。

今回活用した補助金は、栃木県脱炭素社会づくり促進事業(事業者向け補助金)です。

■栃木県 脱炭素社会づくり促進事業(事業者向け補助金)
・補助事業名:栃木県 脱炭素社会づくり促進事業費補助金
・補助率:1/3(上限100万円)
・対象:県内に事業所または工場を有する中小企業又は団体・個人
脱炭素社会づくり促進事業(事業者向け補助金)

引用元:栃木県ホームページ
ホーム > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策 > 地球温暖化防止策(緩和策) > 脱炭素社会づくり促進事業(事業者向け補助金)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/datsutansohojokin.html

別の企業様のLED照明化の事例は、こちらもご参考ください。
【事例】照明LED化|電気代を年間60%削減した企業(栃木県)

照明のLED化で補助金を活用するためには

照明のLED化で補助金を活用するために、必要な情報をお伝えします。

LED照明器具の切り替えまでの流れを抑えましょう

電気代削減のためのLED照明の切り替えの大まかな流れは、次のとおりです。

補助金申請の流れ(申請まで1週間から3か月程度)

補助金の申請書類の作成は、1週間から3か月程度です。以下の内容はすべて無料ですので、ご安心ください。

申請期間の確認

期限に間に合わない場合は、別の補助金を探すのでご相談ください。

明電産業グループにご連絡

補助金は条件や申請方法が複雑なので、条件に合う補助金を探します。

現地調査

現地で設備や設置場所を確認して、補助金の条件に合っているか確認します。

見積りと補助金額のご連絡

補助金申請に使える見積書を作成します。

補助金の申請手続き(当社が無料代行)

実施することが決まった場合にはご連絡ください。
補助金の書類作成はとても大変ですので、当社で作成します。

\ 30秒で完了&電話番号不要/

補助金申請の基本的な流れです。補助金の条件によって内容は異なりますが、すべて無料で対応します。

初期費用を抑えるために補助金を活用することは、非常に経済メリットがあります。

しかし補助金申請は手間が掛かるだけではなく、専門的な知識や経験が必要です。

明電産業グループでは、補助金申請の専門部署があり、補助金を活用したい企業様をサポートしています。

補助金を使って設備投資をご検討されているのであれば、専門家に聞くのが一番早くて効率が良いです。

補助金の種類と注意点

今回の事例のお客様は、「栃木県 脱炭素社会づくり促進事業費補助金」を活用しました。

期限が間近に迫っていますが、2023年度(令和5年度)も太陽光発電や蓄電池の補助金は継続される予定です。

補助金活用の注意点は、前もって準備を進めておくことです。

補助金は、公布されると申請が殺到します。

補助金のことをご存じの企業様は、補助金が公布されてすぐに申請します。

公布されてから補助金申請を準備すると、間に合わない可能性があり、補助金をあきらめる企業様を多々見て参りました。

補助金活用を検討される企業様は、まずは見積やシミュレーションだけでも進めることを提案します。

中小企業向けには、税制優遇制度もあります。
税制優遇制度の解説記事を見る

補助金申請の成功法則を知る!他社の事例集を無料で公開しています!

collection-case-studies-subsidies-electricity-bills2

明電産業グループでは、補助金を使った電気代削減が得意です。

特に得意な補助金と施工は、次のとおりです。

補助金が使える設備
  • 太陽光発電設備
  • 蓄電池
  • 照明LED化
  • 空調(エアコン)の更新
  • EV充放電機
  • キュービクル(変圧器/受電設備)の更新
  • 遮熱シート
  • その他電材資材全般

補助金の活用や実際の施工事例をまとめページを作っていますので、補助金を使って電気代を削減したい場合はご覧ください。

事例のまとめページには、期間限定の特典として事例集の冊子が無料でダウンロードできます。

事例集の無料配布は期間限定です。
期間終了後はダウンロードができなくなる設定をしています。
お早めにダウンロードをお願いします。
「補助金を使った電気代削減の事例集(企業向け)」を見る

明電産業株式会社について

明電産業は、企業様の電気のお悩みを「補助金」を使って解決する会社です。

  • 会社名:明電産業株式会社(会社ホームページはこちら
  • 創業:昭和23年
  • 本社所在地:栃木県宇都宮市
  • 売上高:103億1600万(明電産業グループ)
  • 取引銀行:栃木銀行本店、足利銀行本店、常陽銀行宇都宮支店、みずほ銀行宇都宮支、店群馬銀行宇都宮支店
  • サービス内容
    • ①電設資材の卸販売
    • ②太陽光発電・照明器具の省エネ化・高効率空調の省エネ化・蓄電池等の提案、資材の販売、施工
    • ③補助金申請サポート

本年度に、「電気代を削減したかったけど進まなかった」「補助金について知りたい」「LED以外の電気代削減を知りたい」などご検討の企業様は、お気軽にお問い合わせください。

重要なポイント